手元での確認とハンドサイン起動ができるジャンプギミック【VRC想定/MA設定済】
- ベーシック版Digital550 JPY
- Ex版(状態確認用の指輪つき、ベーシック版のオブジェクトは含まれません)Digital750 JPY
- フルセット版(ベーシック版・Ex版それぞれの状態確認用オブジェクト同梱)Digital900 JPY
- ベーシック版の状態確認用オブジェクト(Ex版購入者様向け)Digital200 JPY
- Ex版付属の指輪オブジェクトのみ(ベーシック版購入者様向け)Digital400 JPY
- 利用規約Digital0 JPY

8/23:価格と内容構成を見直し、バリエーションを増やしました。 Ex版/支援版は名称がフルセット版に変更となって従来のセール価格を定価とし。900円が定価になります。 VRChatでの利用を想定した、コライダージャンプ/ダッシュのギミックです。 ハンドサインの組み合わせでエクスプレッションメニューと同様の起動・停止が行え、加えて片手のハンドサインでジャンプ/ダッシュ/ギミックオフを切り替えることができるギミック本体と、手元でギミックの状態を確認できるオブジェクトのセットになっています。 各機能は通常通りエクスプレッションメニューでも起動でき、加えていくつかの詳細設定が可能です。 状態確認用のオブジェクトはPrefabが独立しているため、状態確認用のオブジェクトが不要の場合も簡単に対応できます。 ギミック本体・付属オブジェクト共にMA設定済で簡単に導入できますが、すべてのアバターで動作を検証しているものではないため、各アバターの仕様や他のギミックとの干渉などで意図しない不具合が発生する場合もございます。あらかじめご了承ください。 ※本商品はギミックと小物のみの販売になります。写真に写っているアバターは付属しておりません。 Blender4.3.2とUnity2022.3.22f1で作成し、2025/08/18時点のVRChatで動作確認を行っております。 それ以外の環境での動作は確認しておりません。
●搭載機能
●基本機能 ・コライダージャンプ単体動作モード ・コライダーダッシュ単体動作モード ・コライダージャンプ/ダッシュ/ギミックオフを片手のハンドサインで切り替えるモード(左右搭載) ・ハンドサインの組み合わせで上記ハンドサイン制御モードの起動と停止を行う機能 ●詳細設定 ・RadialPuppetを使ったコライダーダッシュ距離調整(RadialPuppetの50を基準として0.1~2.0倍まで、初期値は25) ・コライダージャンプの挙動変更(視線方向に上昇・下降する機能のオンオフ) ・ハンドサイン制御時にコライダーダッシュを無効化する(暴発防止機能) ・ハンドサインでギミックを起動する機能の無効化 ※ハンドサインからのギミック起動の場合、ジャンプ単体モードとダッシュ単体モードを起動することはできません。
●導入必須ツール・シェーダー
・prefabファイルをそのまま使用する際に必要となるものです。 ・シェーダーを変更する場合や、MAの設定を行わない場合などはこの限りではありません。 ・Modular Avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ja/ ・lilToon https://booth.pm/ja/items/3087170 lIlToonは状態確認用オブジェクトにのみ使用
●バリエーションについて
・ベーシック版 ギミック本体+ギミックの状態確認用オブジェクトとして、両手の甲に浮かぶ紋章イメージのオブジェクトが付属しています。 ・Ex版 ギミック本体+ギミックの状態確認用オブジェクトとして、魔法の指輪イメージの片手で状況を確認できる指輪が付属しています。 ベーシック版に付属している両手の甲に浮かぶオブジェクトは同梱されていません。 ・フルセット版 ギミック本体+状態確認用オブジェクト2種のセットです。 ・各バージョンの状態確認用オブジェクト単品 ベーシック版付属の状態確認用オブジェクトとEx版付属の指輪型オブジェクトそれぞれの単品になります。 どちらかのバージョンを購入されている方向けのものになります。
●導入方法
ギミック本体の導入 本体のPrefab(RW_Collider_Jump、もしくはRW_Collider_Jump_Slim)をアバター直下に入れることで動作します。 状態確認用オブジェクトの導入(任意) ・ベーシック版の場合 オブジェクトのPrefab(ColliderJump_StatusMonitor)をアバター直下に入れ、位置を調整して利用します。 位置調整についてはArmature→Base以下の[Status_L][Status_R]ボーンがそれぞれMa Bone Proxy設定済で左手と右手の位置に対応しているので、該当するボーンの位置を調整してご利用ください。 オブジェクト本体の下にある緑色のボックス部分はオブジェクトがオフになった際に縮小・移動する位置になっているため、緑色のボックス部分が手の中に埋まるように調整をお願いいたします(ボックス部分はUnity上のみで表示され、アバターアップロード時には消えます)。 ・Ex版付属の指側型オブジェクトの場合 _Ex_Ring_StatusMonitorフォルダ内にあるStatusMonitor_Ring.prefabをアバター直下に入れ、位置とサイズを調整してご利用ください。 デフォルトでは右手人差し指にMA Bone Proxyが設定されております。
●Prefabごとの差異について
メニュー構成が異なる2種類のPrefabと、状態確認用オブジェクトのPrefabが入っています。 ・RW_Collider_Jump 実装機能をすべて1階層に展開したメニュー構成です。ハンドサインでのギミック起動機能は初期状態ではオフになっています。 ・RW_Collider_Jump_Slim ギミック起動も含めてハンドサイン制御を前提にしたメニュー構成になっているバージョンです。メニューが2階層になっており、1階層目にはハンドサイン制御に対応していない詳細設定のみが入っています。 ・ジャンプ/ダッシュの単体モードとハンドサイン制御モードのメニュー上での切り替え ・ハンドサインでのギミック起動 が[Setting]項目に纏めて格納されており、ハンドサインでのギミック起動機能が最初からオンになっています。 ・ColliderJump_StatusMonitor ギミックの状態確認用オブジェクトのPrefabです。ギミックの状態確認機能を使用する場合はこのPrefabも同時にアバター直下に入れ、オブジェクトの位置を調整してください。 ・StatusMonitor_Ring Ex版に付属している指輪型の状態確認用オブジェクトです。基本的な仕様は通常版と変わりませんが、片手のみ、かつ通常版よりも目立たない表示でギミックの状態を確認できます。
●モデル・ギミック情報
ギミック本体 使用パラメーター数:15 状態確認用オブジェクト(ベーシック版) ・△1186 ・メッシュ 1 ・マテリアル数 2 ・ボーン数 0 状態確認用オブジェクト(指輪型_Ex版) ・△280 ・メッシュ 1 ・マテリアル数 1 ・ボーン数 3 使用シェーダー: liltoon(PC用) テクスチャは単色のもので、色設定含めてほぼマテリアルのみの構成になっています。 簡易的ではありますがUV展開を行っているため一応テクスチャの設定も可能ですが、単色以外での使用は想定しておりません。 Ex版の指輪型オブジェクトに関しては簡易UVが付属していますが、こちらも指輪の本体部分以外の色変えについては想定しておりません。
●利用規約
VN3ライセンス(https://www.vn3.org/)を使用して作成しています。本モデルを購入した時点で本利用規約に同意したものとします。 商品画像に利用規約の一部を掲載しています。規約の全文は無料でダウンロード可能ですのでご確認ください。 本モデルの利用に伴って発生したいかなる損害損失について、制作者は責任を負いません。 ダウンロード商品の性質上、返品・返金に応じることはできません。
●内容物
・.unitypackageファイル ・簡易説明書(画像およびテキストファイル) ・指輪型オブジェクトにはUV展開図が付属します。
●宣伝写真クレジット
・撮影で用いたアバター ポンデロニウム研究所 様 オリジナル3Dモデル「しなの」 https://booth.pm/ja/items/6106863 ※本商品に写真に写っているアバターは付属しておりません。 ・撮影に利用したワールド Kurotori Photo Studio[WIP] https://vrchat.com/home/world/wrld_5f9ac409-3459-4254-98fb-66c5cbdc23ac/info
●更新履歴
2025/08/19 V1.0 公開