Moddiff|モディファイア適用のコピー作成アドオン
- Digital0 JPY

ModDiff - モディファイア適用結果をワンクリックで並べて比較!【Blenderアドオン】 「このSubdivision、レベル2と3でどれくらい見た目が変わるかな…」 「Bevelのパラメータ、どっちの案がいいか並べて確認したいな…」 モデリング中のそんな「ちょっとした比較検討」の手間を劇的に削減する、シンプルなアドオンです。 もう手作業でオブジェクトを複製して、一つ一つモディファイアを適用して、手で並べる必要はありません。 [ここにGIFアニメーション:Create Copyボタンを連打してオブジェクトが等間隔に並んでいく様子] 【このアドオンで何ができるの?】 選択したオブジェクトのモディファイアを適用したコピーを、ワンクリックで作成&整列できるツールです。 元のオブジェクトはモディファイアを保持したままなので、あなたの非破壊ワークフローを邪魔しません。 気軽に適用後の結果を確認し、またすぐに元のオブジェクトの調整に戻ることができます。 【主な機能とメリット】 ✅ 適用済みコピーを即座に作成 複雑なモディファイアスタックも、ボタン一つで一括適用したメッシュを生成します。 ✅ オブジェクトサイズ基準の自動オフセット 元のオブジェクトの大きさに合わせて、コピーが適切な距離に自動で配置されます。もう手作業で位置を調整する必要はありません。 ✅ バリエーションを綺麗に等間隔配置 「Multiplier(倍率)」機能を使えば、パラメータ違いのモデルをいくつでも綺麗に並べられます。X軸に3つ、Y軸に2つ…といった自由なレイアウトも簡単です。 【こんな時に便利です!】 Subdivision SurfaceやBevelなど、パラメータ違いの結果を比較したい時 複数のモディファイアを組み合わせた最終的なメッシュを確認したい時 Geometry Nodesで作ったモデルのバリエーションを手早く複数作りたい時 クライアントやチームに見せるための比較モデルを素早く用意したい時 ゲームエンジンなどに書き出すための確定メッシュを手軽に作りたい時 [ここに画像:実際にパラメータ違いのモデルが複数並んでいる比較画像の例] 【使い方】 比較したいオブジェクトを選択します。 3Dビューのサイドバー(Nキー)から「ModDiff」タブを開きます。 Offset Direction でコピーを並べたい軸(X, Y, Z)を選びます。 Margin でオブジェクト間の隙間を調整します。(1.1 = 10%の隙間) Create Copy ボタンをクリック! 続けてコピーを作る場合は、+ボタンで Multiplier を増やし、再度 Create Copy をクリックします。 【導入方法】 ダウンロードしたzipファイルは解凍せずにそのままにしてください。 Blenderを開き、メニューの 編集 > プリファレンス を開きます。 アドオン タブに移動し、インストール... ボタンをクリックします。 ダウンロードしたzipファイルを選択し、アドオンをインストール をクリックします。 一覧に表示された Object: ModDiff (Manual Control) にチェックを入れて有効化すれば完了です。 【動作環境】 Blender 3.0 以上 【ライセンス・利用規約】 個人・商用を問わず、ご自由にお使いいただけます。 本アドオンの再配布・販売はご遠慮ください。 本アドオンを使用して発生したいかなる損害・トラブルについて、作者は一切の責任を負いません。自己責任でのご利用をお願いいたします。