ColorFilterShader
- Digital300 JPY

ColorFilterShader フィルター効果を掛けたりできるシェーダ―です 二種類のシェーダ―が入っています。 色反転やグレースケール、セピア調、指定色をブレンドしたりできます。
【利用規約】
本ソフトウェアをダウンロードした時点で本利用規約に同意したものとします。 ・本シェーダ―はVRChat内での利用の上を想定しています。 ・本シェーダ―を利用するにあたり生じたいかなるトラブル、データ破損について製作者は一切責任を負いません。 ・本ソフトウェアを再配布、販売することを禁止します。 ・本利用規約は予告なく変更・改定されることがあります。 ・本シェーダ―は視界ジャックとして使うことのできる物が含まれています。視界ジャックは用法を守って使いましょう。
【使い方】
マテリアルにシェーダ―を指定して使用します。 BlendShader - シェーダ―内で指定できるパラメータをマテリアルから指定できるようにしただけのものです。 ・パラメータ Color = 色。この色を指定することで後述のBlend modeに影響を与えることができます。 Blend Src = メッシュの描画色へ掛け合わせる値を指定します。 Blend Dst = 拝啓の色へ掛け合わせる値を指定します。 詳しくはこちらをご覧ください https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/SL-Blend.html Color Mask = カラーマスク、指定した色のみを出力します。 Use ScreenJack = チェックすることで視界ジャックシェーダ―にします。視界ジャックとして使う場合はBoxなどにマテリアルを指定して、Cull Mode を Frontにしてください。 Cull Mode = 描画する面を指定します。基本はOff 視界ジャックの場合Frontに指定してください。 ColorFilterShader - BlendShaderより特殊なことができます。がGrabPassを使うのでBlendShaderよりほんの少し負荷がかかります。反転などの場合BlendShaderを使用してください。 ・パラメータ Color = 色。合成する色です。 BlendMode = 背景に合成する計算モードです。Photoshopなど使用したことある人は多分わかります。 Mode = フィルターモードを指定できます。現在はグレースケール、セピアからーがあります。 Blend Src = メッシュの描画色へ掛け合わせる値を指定します。 Blend Dst = 拝啓の色へ掛け合わせる値を指定します。 詳しくはこちらをご覧ください https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/SL-Blend.html Color Mask = カラーマスク、指定した色のみを出力します。 Use ScreenJack = チェックすることで視界ジャックシェーダ―にします。視界ジャックとして使う場合はBoxなどにマテリアルを指定して、Cull Mode を Frontにしてください。 Cull Mode = 描画する面を指定します。基本はOff 視界ジャックの場合Frontに指定してください。 実際このシェーダ―は説明を見るより実際にいろんなパラメータいじった方が分かります。 僕もどのパラメータをどうしたらどんなフィルター効果が得られるか全て理解してません。
【注意】
視界ジャックは基本全員に影響を与えます。用法を守りましょう。