GestureConvertForAvatars3.0
- Digital300 JPY

Avatars2.0用アニメーションをAvatars3.0用にコンバートします。
【利用規約】
本ソフトウェアをダウンロードした時点で本利用規約に同意したものとします。 ・本ソフトウェアはVRChatで使用するアバターやワールドを作成するUnity上での利用の上を想定しています。 ・本ソフトウェアを利用するにあたり生じたいかなるトラブル、データ破損について製作者は一切責任を負いません。 ・本ソフトウェアを再配布、販売することを禁止します。
【これは何】
Avatars3.0用のエディタ拡張です。 Avatars2.0時代のアニメーションをそのままAvatars3.0に持っていけます。 またVRChat標準の表情固定はIndexでなければハンドサインも変わらなくなってしまうので、 ハンドサインは変えられるまま表情を固定する機能を追加しました。 これはリングメニューから起動できます。
【使い方】
上のメニュー Raitichan>GestureConvert... を押すとウィンドウが開きます。 アバターの項目にVRCAvaterDescriptorが含まれているオブジェクトをセットすると項目が増えます。 ハンドサインが含まれた表情アニメーションを Idle Fist等に設定しExecuteを押すことで、 アニメーションコントローラーが生成され VRCAvaterDescriptorに設定されます。 なお、左のチェックボックスをチェックすると、各項目が詳細モードとなり、 3つのアニメーションクリップから指定できるようになります。 左から順に、 ・ハンドサイン用アニメーション ・オプションアニメーション ・表情アニメーション となり、 ハンドサイン用アニメーションには、ハンドサインのみのアニメーションを オプションアニメーションは表情に連動するTransformアニメーション(耳やしっぽの動きなどFXレイヤーに置けないアニメーション) 表情アニメーションにはブレンドシェイプなどのアニメーション(FXレイヤーにおけるもの) のみで構成されたアニメーションクリップを指定してください。 Expression ParameterにExpressionLockをintで設定してください。 1~16のどれでも構いません。 よくわからなければ付属の SampleExpressionParametersを使用してください。 Expression Menu に ToggleでExpressionLockを1にする項目を追加してください。 この項目をVRC内でオンにすることで表情が固定されますが、ハンドサインは自由に変えられるようになります。 よくわからなければ付属の SampleExpressionMenuを使用してください。 Twitter : @Raitichan_0x02 Discord : https://discord.gg/tddRFC2