ダブルベルト厚底靴(靴下差分付き)
- Digital500 JPY

■商品概要 VRChatでの利用を想定した、量産型/地雷系な感じの厚底の靴です。ボーン入りなのでUnity上の作業だけでアバターへ実装できるかと思います。 靴下部分は特定のアバター素体から切り取ったものではなく自作したものであるため、完璧にラインが合うアバター素体は存在しません。 また靴に隠れて見えない部分の靴下ポリゴンは存在しません。 靴下についてはシェイプキーで隠せるようにしてあります。アバター側の素体や靴下を使用したい場合は活用してください。 ただし、Unityだけでアバター素体に"靴のみ"を完璧に履かせるのは難しい可能性が高いです。"靴のみ"使用する場合はblender等モデリングソフト側での調整が必須になると思われます。 靴下部分については靴下上部の幅+、奥行+、高さ+-を調整するシェイプキー付きです。 厚底度合いも調整できます。 ※画像6枚目参照 ■商品詳細 ・ポリゴン数:3111(両足で6222) ・テクスチャ:1(靴下部分白or黒で2パターン) ・マテリアル:1(靴下部分白or黒で2パターン) ・オブジェクト数:1 or 2(両足セットと片足ずつのものがあります) シェーダーは下記を使用しており、unitypackageに展開済みのものを同梱しています。 ・UTS2.0.8 ■使用方法 アバターへの装着については一旦Hierarchyへ設置後、アバターの配下へ移動させ、位置・サイズ調整・シェイプキーでの微調整を行った後に下記のいずれかの方法で足ボーンの挙動に追従するよう設定する必要があります。 ・なんらかの着せ替えツールを使い、Lower Leg相当ボーン以降に装着させる →ツール依存 成功すれば楽 ・アバターのLower Leg相当のボーン配下に配置して、 Foot以降のボーンを入れ子にしていく →確実 ・以下の商品説明のようにRotationConstraintをAddComponetし設定する https://ikshop.booth.pm/items/1466404 →やや面倒ですが、専用衣装ではない物を着せ替えたときの動作としては最も好ましい結果になると思います 装着後、はみ出た足ポリゴンはアバター側にClippingMaskを設定して非表示にしてしまうか、MeshSplitterを使用すると楽です。 https://kiri1120.booth.pm/items/1633965 ※アバター側が全て1メッシュで表現されている(顔が他と分離しておらずBodyの1メッシュ)モデルである場合、MeshSplitterを使用することによって表情シェイプキーが動作しなくなる場合があります。その場合、MeshSplitterによって残されたメッシュ(Body_aのような名称)をVRC_Avatar DescriptorのFace Meshに指定してください。 また靴底が地面に埋まる場合はアバター側FBXのRig設定にて"Armature"をY軸方向に0.04ほど高くしてください。VRC_AvatarDescripterのViewPosition設定も同様です。 ※ググれば出てくるので割愛
【利用規約】
本モデルデータの利用をもって本利用規約に同意したものとみなします。 利用規約は予告なく変更する場合があり、最新のものが適用されます。 ・本モデルを利用したことによって生じるいかなる損害に対して当方は一切責任を負いません。 著作人格権に基づく表記 ・本モデルのデータの転載・再配布は禁止です。(※1) ・本モデルを利用して制作された作品(3Dモデル・動画・画像・ゲーム等)で対価を得るなどの、営利目的での使用は可能です。 ・本モデルでのR18、R18G用途での利用は可能です。 ・本モデルを改変や、本モデル由来のパーツを別モデルに流用などは一切自由です。 ※1 本モデルデータ、または本モデル由来のデータを入手可能な形でインターネット上にアップロードしたり直接頒布することを指します。 個人利用目的でインターネット上にアップロードすることは、ウェブサイト、ゲーム/SNSの場合クライアントアプリケーションにアップロードデータと同一データのダウンロード機能がないかぎりはこれにあたりません。
【内容物】
・unitypackage 以下、unitypackageの内容物 ・prefab3種(L個別、R個別、LR統合分 これを対象モデルのLowerLeg相当のボーン配下へ入れ子になるようにボーンを配置する) ・fbx ・materials ・texture(BaseColor、Metallic+Roughness、MatCap素材、Specular、NormalMap) ・README 以下を展開したフォルダも同梱されております ・UTS2_ShaderOnly_v2.0.8_Release.unitypackage https://unity-chan.com/download/releaseNote.php?id=UTS2_0
【更新履歴】
> 2021年9月23日 v1.00 - 配布開始