Waldorf Blofeld Presets for Windsynth (Free)
- Free版Digital0 JPY
- Donation版(寄付)Digital100 JPY

Waldorf社のソフトウェアシンセ Blofeld Plugin(Mac版・PC版)およびiPad版用のプリセットパッチ集です。(全72音色) Wind Synthesizer, Wind MIDI Controller, Breath Controllerでの演奏に最適化した設定にしておりAKAI EWIシリーズ、Roland AEシリーズ、NuRAD/NuEVI、MWiC他、市販のほぼ全てのコントローラーでBlofeldをウィンドシンセとして演奏することができます。 ■Blofeld Plugin https://waldorfmusic.com/de/blofeld-plugin/ Waldorf Blofeld Plugin https://waldorfmusic.com/blofeld-ipad/ ■PluginまたはiPad版からハードウェアに転送することでハードウェア版Blofeldでも使用できるようです(取説にはそのように書いてありますが作者は未検証です。ハードウェアが直接.bpzファイルを読み込めるかも作者は未検証です) ■使用方法 zipファイルをダウンロードし解凍すると、 mkirino_windsynth_presets_Blofeld20250602.bpz となります。この.bpzファイルを Blofeld Plugin、またはBlofeld for iPadでimportしてください。 全72音色 個人・商用利用に関わらず無料で利用いただけますが、改変物の二次配布・販売は禁じます。 ■インストールや使用方法、利用条件の詳細は作者のnoteを参照ください。 https://note.com/windsynth/n/nb3a3601df908 (2025年8月以前はこのnoteで無料配布していました。パッチファイルの中身は同一です) ■以下は使用説明の簡易版です ・Wind MIDI Controlleからは最低限、CC2が出力されていればOKです。 ・CC2のBlofeld側のMIDI LEARNは不要です。 グライドはCC5または任意のCCで送信、BlofeldでCC5をGlide ON/OFFのスイッチにMIDI LEARNでアサインする必要があります。 なお、CC2がどうしても出ないコントローラーの場合は、パッチでBreath Controller(CC2)がMODソースになっている箇所のソースをコントローラーから出力できるCC1、CC11、CC7,アフタータッチ等に変更すれば対応可能です。 ■その他参考 Blofeldのブレスコントロールについての作者のメモ https://note.com/windsynth/n/n2c6d0354ac8b ■デモ動画 1.プラグイン版をNuRADで吹奏 https://youtu.be/4HkJbGfMhwQ 2.iOS版をMWiCで吹奏 https://youtu.be/_Wp0LTqCOBo ★Free版とDonation(寄付)版の違いはありません。ファイルの中身やサポート対応は全く同一です。純粋に作者を応援してみたくなった方は100円以上の任意の金額を投げ銭いただくとシンプルに作者の励みになります。ありがとうございます。 ■作者へのお問い合わせは下部の「ショップへの問い合わせ」または 作者のXへDMをお願いします。 お返事には最大48時間かかりますことをご了承ください。 https://x.com/m_kirino