【250円/無料】YouTube Live配信用 コメントスピードメーター🌈(コメスピ🌈)わんコメ対応
- 250円🌈ダウンロード商品¥ 250
- 無料ダウンロード商品¥ 0

YouTubeのLive配信 OBS用コメントスピードメーター🌈(コメスピ🌈)です。 歌枠の配信で流れるチャット(弾幕)のスピードとコメント総数とユーザー数を表示します。 スピードをアナログメーター風に表示します。 コメント総数を上段に、ユーザー数を下段に数字で表示します。 コメントしたユーザ名を表示します。 リアクション数を表示します。 リスナーはスピードメーターを上げるためにコメントを打ちたくなるはず! ROM勢もユーザー数のカウンターを増やしたくなってコメントをしたくなるはず! コメント数が増えればYouTubeのオススメに載りやすくなりWin-Win! Ver1.4から「わんコメ」に対応しました。 使った感想等を「#まえっち業務連絡」を付けてXにポストしていただけると嬉しいです。 問い合わせ先:𝕏(Twitter) @maH_support
機能
◎が有料版だけの機能となります 1.コメント数を表示したい配信のURLを手動で設定できます。 2.Channel IDを入力しておくと直近のLIVE配信のURLを自動検索できます。 4.コメント総数とユーザーの目標数を設定できます。 目標数に達成したらカウンターの文字色が赤に変化します。 ◎5.カウントスピードメーターの調整ができます。 Cブーストに1を設定すると、1コメント/秒でメータがMAXになります。 Rブーストに1を設定すると、1リアクション/秒でメータがMAXになります。 CブーストとRブーストの値は加算されてスピードメータの値になります。 0に設定するとスピードメーターが停止します。 「わんコメ」のテンプレートで動作した時のみ、Rブースト(リアクション)機能が使えます。 ◎6.現在のコメントとリアクションのスピードを表示をします。 このスピードを参考にしてCブーストとRブーストの値を設定できます。 7.コメント総数は、アプリを開始してからのコメントの総数を表示します。 8.ユーザー数は、コメントを入力したユーザーの数を表示します。 9.メッセージの表示位置を右と左のどちらか選べます 10.「カウンター・リセット」ボタンでカウンター値をクリアできます。 11.配信で最初にコメントした時にユーザの名前を表示します。 12.コメントの👏でユーザーの名前を表示します。 13.アナログ時計を表示します。 14.メッセージ表示位置を右と左のどちらか選べます。 ◎15.スーパーチャット、スーパーステッカー、メンバーギフトのユーザー名を表示します。 ◎16.スピードMAXでスピードメーターの背景が虹色に回転します。 ◎17.「ないすぱ」「ないすて」「ないめん」「ないまい」「ないぎふ」の音声を出力します。 ◎18.予備のGoogle APIキーを設定できます。 ◎19.コメントしたリスナーの一覧をスクロール表示します。 ◎20.拍手として認識するワードを設定できるのでメン限絵文字の拍手に対応可能です。 ◎21.コメントしたリスナーをTOP50に制限して表示できます。 ◎22.リアクション数をカウントして表示できます。(わんコメ版) 23.全ての設定値を保存しているので、次回からは設定がほぼ不要です。
ご利用前の準備
1.ご利用前に1つ大きなハードルがあります。 このソフトの動作にはGoogle APIキーが必要です。 Google CloudでAPIキーを取得してください。 予備のAPIキーを設定すると、メインのAPIキーの回数制限になった場合に自動で予備のAPIキーで処理を継続します。 予備のAPIキーは新規のプロジェクトを作成して取得してください。 メインのAPIキーと同じプロジェクトで作成しては制限を回避できません。 APIキーの取得手順は、 https://mahover18.com/wp/google-api-key/ を参考にしてください。 すでに同接数&高評価数カウンターでAPIキーを取得している場合は、そのAPIキーを使えます。 「こめすぴ」は、コメント取得のAPIの利用上限に約6時間で到達します。 まえっちのテストでは、同接数&高評価カウンターと「こめすぴ」を同時に同じAPIキーで動作させると、約4時間でAPI利用上限に達して、どちらも動作しなくなります。 同接数&高評価カンターが止まることを避けるためには、Google Cloudで「こめすぴ」用の新規プロジェクトを作成して専用のAPIキーを取得して設定することをお勧めします。 2.「わんコメ」のテンプレートとしても動作します。この場合はGoogle APIの取得は不要です。「わんコメ」のインストールをお願いします。 https://onecomme.com
使用方法(通常版)
1.ダウロードしたzipファイルをお使いのPCのHDDやSSDに展開して、OBSのソースに「ブラウザ」としてcomesp07.htmlを追加して使います。 展開したフォルダ内のファイルを全て使用します。 追加後にソースのプロパティで横800,縦800に設定してください。 2.スピードメーター部分だけ表示するようにサイズを変更してお使いください。 3.APIキー、Channel ID、配信URL、目標数、スピードは、OBSの「(対話)操作」で表示した画面から設定が可能です。
使用方法(わんコメ版)
1.ダウンロードした「maH-CommentSpeedRBx.x.x.zip」を「わんコメ」のカスタムテンプレートに追加してください。 2.「わんコメ」のカスタムテンプレートの画面に、zipファイルをドラック&ドロップして追加可能です。 追加後にソースのプロパティで横800,縦800に設定してください。 詳しいカスタムテンプレートの追加方法については、「わんコメ」のサイトをご覧ください。 https://onecomme.com/docs/feature/templates 3.スピードメーター部分だけ表示するようにサイズを変更してお使いください。 4.「わんコメ」版はシンプルな設定画面となっています。 5.Google APIが不要なため、利用制限を気にすることなく使えます。 6.「わんコメ」に設定している配信URLからコメントを取得します。 7.目標数、スピードは、OBSの「(対話)操作」で表示した画面から設定が可能です。
ライセンスについて
このソフトウェアを使用する場合は、以下を必ずお読みください。 Copyright (c) 2023 maHover18 ・個人、法人問わず商用利用可能です。 ・クレジット表記、使用報告の義務はありません。 ・用途に合わせて自由に改変可能です。ただし、改変した場合は、概要欄に「コメスピ (c) 2023 maHover18」の記載をお願いします。 ・改変したものの再配布や自作発言はご遠慮ください。 ・ソースの利用によって発生したトラブルには一切の責任を負いません。
謝辞
■開発に対するアイデアをいただいたRiot Blueの皆さん、いつもありがとうございます。 https://www.youtube.com/@RiotBlue1001 明志雨音: https://www.youtube.com/@akashiamane_RB 詩姫: https://www.youtube.com/@shiki_RB 舞弦ウラ: https://www.youtube.com/@maoura_RB ■いち早く採用して宣伝してくれてありがとう! けいた: https://www.youtube.com/@keserasera68 ■配信者のためのコメントアプリ「わんコメ」 https://onecomme.com 添付音声ファイルは VOICEVOX:ずんだもん で作成しています。
変更履歴
Ver1.0 初版 Ver1.0.1 マイルストーンチャット対応、ナイスパ/ナイステ/ナイメンの表示優先度高くする Ver1.1 音声出力に対応 Ver1.1.1 「ないぎふ」対応 Ver1.1.2 メン限対応の中止 Ver1.2 時計表示機能追加 Ver1.3 表示位置の左右選択、予備APIキー対応、スパチャ色に対応 Ver1.3.1 リセット漏れ修正、画面配置変更 Ver1.3.2 強制🌈機能、APIキー予備処理変更 Ver1.4 わんコメ対応 Ver1.5 時計表示改善 Ver1.6 「ド変」リクエストチェック機能 Ver1.7 👏の判定に"ぱちぱち"、"パチパチ"対応 Ver1.8 メンギフ受け取りは新規コメント表示から除外、時計表示の改善 Ver1.9 コメントリスナー一覧機能、拍手のワード設定機能追加 Ver1.10 コメントリスナー一覧をTOP50に制限する機能 Ver1.11 リアクション数を表示する機能を追加 Ver1.12.0 スピード調整機能追加、Rブースト機能追加、スピード測定のアルゴリズム変更、ユーザーインタフェース変更、「コメスピ」をカタカナ表記に変更