マヤ10 2001 車両性能検測車キット
- 支払いから発送までの日数:7日以内物販商品(自宅から発送)¥ 7,000

ご覧頂きありがとうございます 一形式一両の珍車マヤ10 2001の3Dプリンター製キットとなります。 実車は1967年に日本車輌で機関車の性能試験評価用としてただ一両のみ生産され、EF64-1000やEF67、EF65-1000など多様な機関車の後ろに繋がれ1987年の廃車まで走り回っておりました。 主な特徴としては客車に片側のみパンタグラフが搭載された屋根上や、この他に193系のみ採用されたTR206台車などを新規設計にて再現。 特徴的な車体断面なども当時の図面や数少ない写真を元に限りなく再現することを心掛けました また、組み易さも考慮しており、片前面は3Dプリンターの荒れを極力抑える為に嵌め込み式を採用 荒れをヤスリなどで軽く落とし、平滑にしてから接着して下さい 床下はツメを用いたワンタッチ嵌め込み式にて設計。T社製ボディマウント式密連式TNカプラーに対応しております 床下機器はデータ不足から写真からのイメージとなります。 多少の反りがありますのでGM等のウェイトを張り付けて矯正して使ってください。 屋根上はKATO製AU12クーラー、東武8000系ベンチレーター、KATO製485系屋根を別途調達して頂き再現できる様にしてあります。 また妻面手摺はKATO製カニ24-102用の手摺を使用し立体的で強度を同時に確保する設計としました。 台車はTR206台車(片側は車軸発電機付き)を新規作成し、KATO用軸距離14mmの集電板を必ずハメ込み使用して下さい その際集電は未対応となりますので台車上面から出る突起は切り取って下さい 別途ご用意して頂くパーツ T社製 ボディマウント式密着連結器 K社製 z04-8448 サロ165 クーラーAU12s z74-0049 東武8000系ベンチレーター小 z05-2295 カニ24 102手摺 11-419 交直流パンタグラフPS16 4568-1a モハ484-298後期型ボディ オユ10などの台車の集電板とセンターネジ B社製 M-032 事業用客車用1 マヤ34・マヤ10用用各種表記 このキットは上級者向きとなります 近似値は出ていますが穴部の再抜加工や調整は必須です。 3Dモデルは印刷後洗浄、2次硬化済みとなり、最大限気をつけて生産しておりますが、レジン特性により反り曲がりや若干の欠けなどがあります また強度などにも気は配っておりますが大変繊細な製品です。 各自創意工夫の元克服して下さい