常磐の試作二階建て先頭車キットRev.2
- 常磐の試作二階建て先頭車キットRev.2支払いから発送までの日数:7日以内物販商品(自宅から発送)¥ 9,000
- 旧製品車体交換(要前ボディ返送)支払いから発送までの日数:7日以内物販商品(自宅から発送)¥ 1,000

ご覧頂きありがとうございます 天の川一形式一両の珍車シリーズ第二弾 クハ415-1901タイプ3Dプリンター製キットとなります。 実車は1991年に日本車両にて一両のみ試作。常磐線の朝夕の通勤快速で主に運用され2006年に引退しました。 特徴的なダブルデッカー先頭車を図面を元に限りなく再現し、床下、車内も座席を配置済みとしました。 クーラーはダブルデッカー車独自のAU714形クーラーも新規設計。 また、先頭車ということでスカート/ライトケースパーツに1608LEDを組み込めるように設計しました 床下はスカート/ライトケースパーツを床下に接着してから(または車両に取り付けてから) 車体中央くらいを少し広げ、下から前へスライドするように取り付けられるように設計しています ボディに床下を嵌め込みのみですとボディと床下に浮きや隙間ができますので、完全に取り付ける際は瞬間接着剤などで接着し、ツライチにしてください 台車は私には違いがよくわからんのでT社製のTR235形を別途ご用意いただき、お好みで集電化される際は床下裏側の集電バネ部分のへこみを貫通させてください また、運転室仕切りの中央下部に配線が通るように穴をあけています。 T社製ボディマウント式密連式TNカプラーに対応しております ライト径は1mmとなっています。 前面はジャンパ線用に0.8mm穴をあけてあります。GM製KE76を推奨しています。 車体天面にはAU714クーラーの他、検電アンテナ、信号炎管を取り付けてください 検電アンテナは各社好みがありますので中心位置にわずかなへこみをモールドしてあります。 また信号炎管については0.8穴で抜穴してありますのでお好みで拡大し取り付けてください。 窓ガラスについては0.3塩ビ板を推奨しております ボディ底面や床下部品に荒れやバリなどが残っている場合がありますのでヤスリ等で処理して下さい 窓部分については大体7mmに切り出した真っ直ぐなエンビ板を裏から貼れるようにボディを薄くしています ツライチがいい人はk社211系サロとかの窓を切り出すといいかもしれません 含まれるもの ボディ×1 床下×1 AU714タイプクーラー×2 ライトユニット/スカートパーツ×1 別途ご用意して頂くパーツ T社製 ボディマウント式密着連結器 TR235形台車 検電アンテナ 信号炎管 GM社製 KE76ジャンパ栓 このキットは上級者向きとなります 近似値は出ていますが穴部の再抜加工や調整は必須です。 3Dモデルは印刷後洗浄、2次硬化済みとなり、最大限気をつけて生産しておりますが、レジン特性により反り曲がりや若干の欠けなどがあります また強度などにも気は配っておりますが大変繊細な製品です。 各自創意工夫の元克服して下さい こちらの商品は生産に時間がかかるため注文を受けましてから多少お待ちいただくことがあります。 了承の上ご注文ください。 --------------------------------- 2025/05/18出荷分より、車体の窓形状の見直しと出力工程の見直しを行いました。 従来よりシャープに歪みの少ないボディとなり積層痕も少なくより組みやすいボディとなりましたのでRev.2とさせていただいております。 従来のボディとの交換をご希望のお客様は交換も別途有償となりますがお受けいたします。 加工中等状態は問いません。 交換方法につきましてはお手持ちの車体を以下にご返送いただいた上「旧製品車体交換」を購入いただけましたら交換と床下を発送をさせていただきます。 お手数とは思いますが何卒よろしくお願いいたします。 返送先 〒112-0011 東京都文京区千石4-29-11 MSビル2階 レイアウトスタジオ天の川1901