【CoCシナリオ】ぶるすくっ!!【SPLL:E191733】
- ライト版ダウンロード商品¥ 0
- DX版ダウンロード商品¥ 200

ブルスクは、叩けばなおる。 だからこぶし構えんだね。(正式名称) ―――役に立つのは肉体言語――― ――――――――----------- ✦ブルースクリーン × 機械修理 ※ 肉体言語✦ 正式名称が長すぎるので『ぶるすくっ!!』でお願いします。 「キティラマキナ」参加シナリオです。 卓報告の際に『#岡園神話報告書』と付けていただけると製作者が喜びます。 ――――――――----------- 【導入】 突如パソコン画面を埋め尽くすポップアップ。 かくつく動作、処理落ちまであと数秒。 あなたは間に合わなかった。 真っ青な光を放つウィンドウには白い文字でこんな言葉が書かれている。 『叩けば直ります』 ――――――――----------- 【概要】 パソコンがブルースクリーンを表示し動かなくなったので、肉体言語で機械修理をするシナリオです。 ・ブルスクに縁のある探索者の日常が見たい! ・機械が壊れたからと叩いて直す探索者が見たい! ・出目勝負×ちょっとした駆け引きありのミニゲームを楽しみたい! そんな方におすすめのシナリオです。 複数PLでセッションを行う場合、誰か一人のパソコンがフリーズするとしても、全員のパソコンが一斉にフリーズするとしても構いません。 ――――――――----------- 使用システム:クトゥルフ神話TRPG(6版) 参考サプリ、書籍:マレウス・モンストロルム(6版)※ルールブックのみでも回すことは可能 推奨人数:1人~KPが捌ける人数(多くて5人程度を想定しているが自由。KPCの参加も可) 新規継続不問。探索者間の関係性は知人以上が望ましいが、適当なカフェで一斉にブルスクになるような状況であれば初対面でも問題ない。 シナリオ形式:肉体言語ミニゲーム系 舞台設定:不問(シナリオは現代日本を想定。パソコンが存在し得る時代、場所なら良い) プレイ時間:(半テキストセッションでの想定)20分~2時間(ロールプレイによって変動。人数が多ければ伸びやすい) 戦闘:非推奨(パソコンに対峙することは除く) 難易度:低~高(難易度調整は一応可能ではあるが、グッドエンドに行くか否かは出目次第) ロスト、発狂:PC(探索者)のロストは想定上なし。PC(パソコン)ロストは普通にある。 後遺症:想定上はなし PvP:想定上はなし 周回:可(別PCを想定しているが、同一PCでも一応不可能ではない) 推奨技能:<こぶし>、<キック>、<頭突き>、<組みつき>、<STR>、他、ダメージボーナスが発生する技能 要するに肉体言語。探索者のダメージボーナスの有無は問わず、いずれかの技能を持っていれば問題ない。 準推奨技能:<コンピューター>、<心理学>(あると有利) おすすめPL:理不尽を笑い飛ばしながらダイス勝負を楽しめる。 ――――――――----------- ■注意事項 ・クトゥルフ神話要素は薄いです。 ・製作者はコンピューター関連の知識がございません。 また間違っても現実で本シナリオの真似をすることはおやめください。 万一ブルースクリーンになった場合は落ち着いて対処しましょう。叩いても直りません。 ――――――――----------- 【セット内容】 ◆ライト版 ・シナリオ本編(簡易版、約7,000字) ・補足資料 (各種pdf、docx、texデータ) ・ロゴ ・利用規約 ◆DXセット ・シナリオ本編(描写強化版、約15,000字) ・補足資料 (各種pdf、docx、texデータ) ・ココフォリア用zip ・素材データ(背景、フレーム、アイコン画像、ロゴ) ・トレーラー画像 ・利用規約 ライト版はサックリミニゲームだけ遊びたい方向け。 DX版は導入からエンド分岐までの描写をしっかり盛っております。9割コピペで回せる仕様です。 ――――――――----------- 【関連性のあるシナリオ】 ・「チェーホフの銃口は何処に向くべきか」(https://okazono-coc.booth.pm/items/6728579) ――――――――----------- 【更新履歴】 2025.8.7 シナリオ公開 ――――――――----------- 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」 ――――――――-----------