【新CoCシナリオ(6版コンバートあり)】クズ刑事達よ、何も知らない都民を守って死ね【R15-G】(クズデカ) SPLL:E107835
- (PL閲覧OK)誓約書・事前情報ダウンロード商品¥ 0
- クズデカ本体ダウンロード商品¥ 980
- ※ネタバレ_シナリオ見本ダウンロード商品¥ 0
- ※ネタバレ_利用規約・PLへのお願いダウンロード商品¥ 0

#ポットラックパーティー企画2022 (既存枠)参加作品 #11_Dogs報告書参加作品 刑事×親子バディ×特殊部隊×魔術×倫理 あなた達の仕事は「何も知らない同僚の代わりに神話生物と戦って、死ぬこと」だ。 人権を剥奪された、特殊な組織に所属する刑事。魔術持ち探索者。衝撃的な秘匿HO。 詳細は下記 (武蔵ニャルラト市シリーズメインストーリー3作目(※キャンペーンではありません))
●注意事項
※このシナリオはR15Gです。また家族問題を抱えている方はプレイ非推奨です。その他注意事項は誓約書をご覧ください。なお、一部名称にパロディ要素がありますが、本作は実在の地名、人物、小説等の作品と一切関係ありません。 ※家族同時プレイは非推奨です。 ※必ず秘匿HO配布前にプリプレイシートの配布と地雷チェックを行い、誓約書にサインしてKPとPLで交換してください。 ※謎解き要素の少ないRP型のシナリオです。進んで地獄を美味しく頂ける方向けとなっております。 ※『友を救え(KPCレス版)』から12年後、『偽物はどちらだ』から11年後の世界ですが、2作品をプレイ済みでなくても遊べます。また本作プレイ後に前述の2作品をプレイすることも可能 ※このシナリオは遅くても2032年1月1日には非公開になります。また、その他にも重大な問題が発生した場合、予告なく非公開になる可能性があります。加えてBOOTHショップ非公開時には同時に非公開となります。 ※「※ネタバレ_利用規約・PLへのお願い」には重大なネタバレ情報が含まれているため、プレイ予定の方はご覧にならないようにお気を付けください。 ※追記:6版コンバートでプレイする場合もKPはデータ参照のため7版ルールブック所持推奨です。詳しくは「6版プリプレイシート」をご覧ください。
・HO診断 https://kuizy.net/analysis/10578 ・シナリオ購入者&PL用おこのみシナリオ共通利用規約(ネタバレなし) https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15155715 ※ネタバレ部分の利用規約は、試し読みやシナリオ巻末からご確認ください。 ハッシュタグ #クズデカ もしくは #うちのカオス班 (略称:クズデカ)
●概要
舞台:近未来(2032年)の架空の東京都 プレイ時間:ボイスセッションで7~12時間(プロローグ+3章構成) プレイ人数:2名固定 PL難易度:高め(ある程度秘匿HO(ハンドアウト)シナリオに慣れた人向け) ロスト率:???(各々の役割が分かっていないと死ぬ) タグ:R15G、刑事限定、協力型秘匿HO、エモ、シリアス、地獄、RP重視型、PvPの可能性あり 必須技能:各HOに記載があるもの 推奨技能:目星、図書館、応急手当もしくは医学、高POW 準推奨:回避、聞き耳 使いどころのある技能:心理学、交渉系技能
●あらすじ
その日貴方は「人間」ではなくなった。 ――警視庁公安部公安第5課未詳事件対策特命係カオス班。 落ちこぼれの「クズ」を集めた、神話現象と戦うためのチーム。 そこに配属されたものは必ず以下の挨拶を上から受けるのだ。 「今からお前に人権はない。クズ刑事よ、何も知らない同僚の代わりに、化け物どもと戦い、都民を守って、死ね。」 2032年1月1日。探索者達が出勤すると、新年の挨拶とともに警視庁へ爆弾テロの予告状が届いたとの知らせが入る。「1月1日に警視庁を爆破する」「新しい時代の幕開けだ」と。探索者達はテロを防ぐため、臨時で作られたテロ対策チームとともに事件にあたることとなる。
■公開ハンドアウト(新規限定)
HO1:コールネーム「Chaos 1」 貴方はHO2の父親であり、40代〜50代のベテラン刑事だ。 拳銃の名手である。 <肉体の保護>及び回復魔術を習得している。 (その他秘匿HOあり) HO2:コールネーム「Chaos 2」 貴方はHO1の子供(性別自由)であり、20歳前後の新人刑事だ。 体力に自信がある。 敵を攻撃するための魔術を習得している。 (その他秘匿HOあり)
<同梱一覧>
(セッション前にPLへ配布してください) ・プリプレイシート ・各秘匿HOのPDF ・誓約書(秘匿HO配布前に署名・交換してください) (セッション前にPLに見せてもいいが、配布してはいけないもの) ・キャラ紹介画像(比率16:9) ・トレーラー画像4枚(比率16:9) ・服装資料(どうしても描きたい人向けです。強制しないようにお願いします。) ・組織図 (セッション後PLに配布してもいいもの) ・利用規約・PLへのお願い ・シナリオ舞台のモデルの場所リスト ・カオス班狂気表 (PLに配布してはいけないもの) ・シナリオPDF ・シナリオopenドキュメント版(word系ソフトで開きます。フリーソフトのLibreOfficeで動作確認してます。) ・シナリオテキスト版 ・セッション用資料(MAPなど) ・NPC立ち絵 ・ロゴ ・スチル3枚(比率4:3) ・ちょっとだけココフォリア部屋作成が楽になるzip(7版のみ対応) ・KP用人物相関図 ・魔術用チャパレ(該当するHOのものだけコピーしPLに渡してください) ・おまけ ・20230722 更新&戦闘TIPS 【6版コンバート用パッチ】(本シナリオは7版プレイ推奨です) <同梱一覧>クズデカ本体を合わせて使用してください。 (セッション前にPLへ配布してください) ・6版プリプレイシート ・6版秘匿HO1 ・6版秘匿HO2 (PLに配布してはいけないもの) ・6版コンバートパッチ本文openドキュメント版(word系ソフトで開きます。フリーソフトのLibreOfficeで動作確認してます。) ・6版コンバートパッチ本文PDF
(更新履歴) ・2021/11/14 6版プリプレイシート(見本)、6版コンバートパッチ本文(見本)の追加 ・2021/11/20 誓約書追記、第3章脚注50追記、あとがき追記 ・2021/12/5 誓約書修正(今後新たに予定される方は必ずこちらをご使用ください)、6版コンバートパッチ追加、本文舞台設定追記、シナリオ背景修正、NPC加筆、用語集加筆、第2章記載修正、プリプレイシート修正、ココフォリア部屋zip修正、魔術用チャパレ追加 ・2021/12/25 スチル追加、ロゴ追加、カオス班狂気表追加、シナリオ背景訂正、用語集加筆、NPC訂正、NPC欄に知っている事のまとめを追加、第2章加筆、ココフォリア部屋zip修正、KP用人物相関図修正 ・2021/1/23 プレイ時間修正、HO1秘匿Q&A追記、NPC追記、あとがき修正、PCを継続利用したい場合の注意点追記、「利用規約・PLへのお願い」ファイル修正 ・2021/2/2 秘匿HO2軽微修正、本文第2章修正、6版コンバートパッチおよびココフォリア部屋zip同箇所修正、用語集加筆、NPC加筆修正、エンド●●加筆 ・2022/2/18 用語集修正、本文第2章、第3章加筆修正、6版コンバートパッチ同箇所修正、その他誤字修正 ・2022/4/21 シナリオ本文に見出し機能(Word)としおり機能(PDF)、目次とエンド分岐にハイパーリンク機能を実装、おまけファイル追加、秘匿HO2に説明書きを追記(6版含む)、シナリオ本文注釈21、32、34、53追記、注釈22、44追加、第2章描写修正、用語集追記、その他誤字修正 (※秘匿HOの追記に関しては説明書きが増えただけですので、既に配ったものに対して追加部分をPLに伝えてもいいですし、伝えなくても大丈夫です) ・2022/08/01 注意事項追記 ・2022/09/05 テキスト版追加、利用規約追記 ・2022/11/07 あとがき追記 ・2022/11/17 ★エンド分岐の注意事項加筆、・回してくださるKPさんへの一部表現を修正 ・2023/03/05 ココフォリア部屋にシナリオテキスト追加 ・2023/07/22 公開情報変更、公開HO変更、秘匿HO1修正、備考43、53追記、IFについて追記、利用規約更新、誤字修正、戦闘TIPSメモを追加(詳しくは同梱「20230722 更新」を参照) ・2023/11/26 ミニゲームや戦闘のルール一部変更 ・2024/11/21 誓約書加筆修正、事前情報加筆修正、HO1秘匿加筆修正、HO2秘匿内に秘匿の取り扱いについての補足事項追加、シナリオ背景加筆、NPC加筆、年表加筆、シナリオ本文凡例に説明追加、軽微な描写の変更(探索者への行動指定緩和)、シナリオ本文加筆、ページ番号に目次へのジャンプ機能を付与、おまけファイルとして配布していた描写例をシナリオ本文に移動しおまけファイルを削除、利用規約更新 ※秘匿HOの修正について:現在のプレイ環境に合わせてより分かりやすい文言に変えたものです。以前の方が使いやすい場合は以前のまま使っていただいても構いません。 ※誓約書について:元々シナリオ頒布ページに記載されていた文言を誓約書に追加しました。新しくセッション予定を立てる方には新しい誓約書を必ず使用してください。 各詳細は本体添付「READ ME」をご覧ください。
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG ルールブック」