鶴紋 (つる) 日本の実用家紋 ZIP (AI, PNG, PSD)
- ダウンロード商品¥ 1,000

計10点 鶴丸、丸に鶴丸、車輪に鶴丸、藤輪に鶴丸、菱に鶴丸、亀甲に鶴丸、折敷に鶴丸、対い鶴、光琳鶴丸、六角光琳鶴
サイズ1000px×1000px (余白あり) モノクロの透明背景。拡張子AI (ベクター線 CS2)、PNG (簡単そのまま使える)、PSD (ベクター線) の3種類。※1つのZIPフォルダに一点ずつ個別のデータファイルがあります。
【日蓮宗紋】 「鶴丸」は、日蓮宗の宗紋および日蓮宗系の寺院の寺紋として使われている紋様。日蓮正宗用の鶴丸紋も存在し、翼の先端部分が3本で胴体の羽部分に切り込みが入っているなど細かい違いがある。日蓮正宗の寺院の中にも通常の鶴丸を採用している寺院もある。 【伯爵日野家 (公家)】 「鶴丸」は、公家の伯爵日野家の家紋である。京都伏見には日野の地名と共に歴代当主が眠る日野御廟所が現存している。 【伯爵南部家 (陸中盛岡)】 「対い鶴」の伯爵南部家は、700年以上青森県南部地方と岩手県とその周辺の地を収め続けてきた一族の家紋。地元スポーツチームのマークや地元マスコットにも鶴が使われている程、現在の県民に愛されている家紋である。 家紋作成にあたり地元盛岡にある複数の資料や遺構に残る紋様を照らし合わせて作成した。
もっと見る