松紋 (まつ) 日本の実用家紋 ZIP (AI, PNG, PSD)
- A 16点 枝付き三階松ほかダウンロード商品¥ 700
- B 16点 三階松ほかダウンロード商品¥ 700
- C 15点 松皮菱ダウンロード商品¥ 700
- D 16点 三つ松皮菱などダウンロード商品¥ 700
- E 5点 松葉ダウンロード商品¥ 700

68点【A】【B】【C】【D】【E】 【A】枝付き左三階松、丸に枝付き左三階松、細輪に枝付き左三階松、亀甲に枝付き左三階松、枝付き右三階松、丸に枝付き右三階松、藤輪に枝付き右三階松、折敷に枝付き右三階松、白餅に枝付き右三階松、左三階松、丸に左三階松、陰輪に左三階松、雪輪に左三階松、外雪輪に左三階松、隅立て八角に左三階松 【B】折敷に左三階松、右三階松、丸に右三階松、井桁に右三階松、亀甲に右三階松、六角に右三階松、子持ち折敷に右三階松、三つ松、丸に三つ松、櫛松(横須賀西尾A)、櫛松(横須賀西尾B)、光琳松、丸に光琳松、松皮菱、丸に松皮菱 【C】細輪に松皮菱、子持ち輪に松皮菱、陰輪に松皮菱、雪輪に松皮菱、外雪輪に松皮菱、藤輪に松皮菱、松葉菱に松皮菱、五瓜に松皮菱、六角に松皮菱、亀甲に松皮五瓜、平折敷に松皮菱、折敷に松皮菱、白餅に松皮菱、陰松皮菱、丸陰松皮菱 【D】三つ松皮菱、丸に三つ松皮菱、細輪に三つ松皮菱、外雪輪に三つ松皮菱、片藤輪に三つ松皮菱、角に三つ松皮菱、白餅に三つ松皮菱、松葉菱に松皮菱、三つ松葉、丸に三つ松葉、左三つ松葉丸、丸に左三つ松葉丸、変わり左三つ松葉丸、変わり右三つ松葉丸、立ち右折れ松葉、丸に立ち左折れ松葉 【E】丸に違い松葉、組み合い角に違い松葉、違い松葉と折松葉、丸に違い松葉と折松葉、子持ち輪に並び折松葉
サイズ1000px×1000px (余白あり) モノクロの透明背景。拡張子AI (ベクター線 CS2)、PNG (簡単そのまま使える)、PSD (ベクター線) の3種類。※1つのZIPフォルダに一点ずつ個別のデータファイルがあります。
松は通年で葉が青々と生い茂っている様から長寿の紋様である。長寿とは別に、菅原道真を祀る京都北野天満宮の神紋に梅紋と併記する形で三階松も掲げられている。そのことから梅紋と同じく菅原氏の一族を表す家紋としての使用実績、天神信仰に関わる社家の家紋として使用されている。 【枝付き左三階松】公家菅原一族の子爵五條家の家紋である。 【櫛松(横須賀西尾)】は静岡県掛川市の地を治めていた子爵西尾家の家紋である。都内遺構より確認済み。 【細輪に三つ松皮菱】水戸黄門の渥美格之進こと格さんの家紋として設定されています。初代、2代目の頃は助さんも格さんも家紋の設定が定まっておらず別の家紋を使用していた。3代目からはしっかり家紋が設定され、最新作のBS-TBS版7代目の助さん格さんに繋がっている。渥美姓でも安積姓でもないが都内で実用例を確認済み。