【無料】 ジップライン・重力ワイヤー【VCC対応】
- Digital0 JPY



高低差を活かしたぶら下がり滑走移動ギミック。 入口で乗り、ワイヤに沿って滑走し、終点で着地またはジャンプ離脱できる。 開始・走行・離脱・着地に合わせてSE/VFXを再生できる。 前提 UdonSharp Unity(2022.3.22f1で確認) ①ダウンロードしたファイルを解凍 zipファイル を右クリック → 「すべて展開」 中にある unitypackage を取り出す。 ②Unityにインポート 自分のワールドプロジェクトを Unity で開く。 unitypackage をダブルクリック → 「Import」を選択。 ③ワールドに設置 ~.prefab を Hierarchy にドラッグ&ドロップ。 これでギミックがワールドに配置されます。 ④レール作成 P0, P1, P2…の持っている開始位置ヒントに一つ前のレールオブジェクトを設定する ⑤アップロード 通常通りワールドをアップロードすればOK。 カスタマイズ方法 ・見た目:ワイヤや支柱のメッシュ/マテリアルを差し替えて景観に合わせる。 ・入口の分かりやすさ:entryParticles(スパーク等)と entrySE(クリック音等)を設定。 ・走行感:rideParticles(微粒子/トレイル)、rideSE(風ループ)を調整。 ・着地感:終点付近に小さな埃・火花 VFX、landSE を割り当てて演出を締める。 ・ジャンプ離脱:離脱先に足場や小リワード(ライト点灯・扉開放)を置き回遊を誘導。
差し替え
モデル差し替え プレハブ内の「見た目用」オブジェクト(例:~Model)のMeshFilter/MeshRendererに、好きなメッシュやマテリアルを入れるだけ。 ※スクリプトは親側に付いているので、見た目を替えても動作はそのままです。 パーティクル、音声差し替え スクリプトのsfx / vfx / visuals などの欄に、作成したAudioSource / ParticleSystem / GameObjectをドラッグ&ドロップ。 例)ジャンプ時のエフェクトを変えたい → vfx に自作パーティクルを割り当て。
利用規約
ローカルでのみ動作確認済み 再配布・改造など全部歓迎 本アセットは現状有姿で提供します。 記載の対応バージョン以外での動作は保証しません。 サポート・アップデートの提供は実施する場合がありますが義務ではありません。不具合報告は歓迎しますが、修正対応の実施可否・時期は作者の裁量とします。
使用音声
[Kenney.nl – Sound Effects](https://kenney.nl/assets/category:Audio)



