【無料】 壁登り【VCC対応】
- Digital0 JPY



このギミックは、VR向けの掴む→移動→離脱が実装できる登攀コントローラです。 DESKTOPでは垂直な坂を登るような感覚になります。 登攀可能な面だけをレイヤで限定し、離脱時は安全な速度に、掴み/離脱のSFX・VFX発火にも対応する。 壁の見た目はメッシュ/マテリアル差し替えで自由に変更できる。 前提 UdonSharp Unity(2022.3.22f1で確認) ①ダウンロードしたファイルを解凍 zipファイル を右クリック → 「すべて展開」 中にある unitypackage を取り出す。 ②Unityにインポート 自分のワールドプロジェクトを Unity で開く。 unitypackage をダブルクリック → 「Import」を選択。 ③ワールドに設置 ~.prefab を Hierarchy にドラッグ&ドロップ。 これでギミックがワールドに配置されます。 ④参照を割り当て climbableMask:登攀できる面の Layer を指定。 handAnchor:未設定で可。必要なら掴み位置の基準Transformを指定。 SFX/VFX:sfxOutput・sfxGrab/sfxRelease、vfxGrab/vfxRelease を任意で割当。 ⑤アップロード 通常通りワールドをアップロードすればOK。
差し替え
モデル差し替え プレハブ内の「見た目用」オブジェクト(例:~Model)のMeshFilter/MeshRendererに、好きなメッシュやマテリアルを入れるだけ。 ※スクリプトは親側に付いているので、見た目を替えても動作はそのままです。 パーティクル、音声差し替え スクリプトのsfx / vfx / visuals などの欄に、作成したAudioSource / ParticleSystem / GameObjectをドラッグ&ドロップ。 例)ジャンプ時のエフェクトを変えたい → vfx に自作パーティクルを割り当て。
利用規約
ローカルでのみ動作確認済み 再配布・改造など全部歓迎 本アセットは現状有姿で提供します。 記載の対応バージョン以外での動作は保証しません。 サポート・アップデートの提供は実施する場合がありますが義務ではありません。不具合報告は歓迎しますが、修正対応の実施可否・時期は作者の裁量とします。
クレジット
本アセットは、 Geegaz 氏による GClimbingSystem(https://github.com/geegaz/GClimbingSystem)を参考に作成し、 MIT License に基づき利用・改変して構築したものを含む。 配布物には当該著作権表示および以下の MIT License 原文を同梱する。 MIT License Copyright (c) 2024 Geegaz Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions: The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software. THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.



