【C104新刊】会誌第122号
- Digital700 JPY

コミックマーケット104(2024夏コミ)の新刊です。 現地購入者に配布された特典pdfと同じものです。
記事紹介
《2024五月祭企画「GeoGuessr日本マップ10 回連続満点チャレンジ」レポート》 本年度の五月祭で実施したGeoGuessr企画の解説&振り返り記事です。 日本マップで満点をとるための定石集も載っているので、ぜひご一読ください! ☆2024五月祭企画ページ: https://tga.squares.net/archives/gogatsusai/g2024 ☆企画アーカイブ: https://www.youtube.com/watch?v=xo-mkjdguS8 《心のなかの 3 号 ボム・ZL 禁止攻略》 スプラトゥーン2に登場するボス「心のなかの3号」の縛り攻略記事です。 形態ごとに対処を紹介しており、熟練度を問わず楽しめる内容になっています。 ぜひご覧ください! 《ゲームで勉強:Turing Complete》 コンピュータの構造が学べるゲームの紹介記事です。 普段遊んでいるゲーム機の仕組みが理解できるようになるかも!? 大学の授業でもおすすめされた名作です! 《今夜◾︎◾︎時、◾︎◾︎が◾︎◾︎。》 総当たり。虚しいやり直し。クリアしてみても何のことやら。答えを見て「わかるかい!」とブチ切れ。そういうような怒りが、ここにあります。 《DUEL MASTERS PLAY’S(デュエル・マスターズ プレイス)への勧誘》 初心者もしくは未経験者向けのデュエプレの記事ですが、経験者でも楽しんで読めると思います。 ぜひご覧ください! 《Steamパズルゲーム紹介―Hexologic》 手頃な価格で、パズルゲーム未経験者でも楽しめるパズルゲームHexologicの紹介記事です。 ぜひ読んでみてください! 《ゲームの研究》 ゲームばかりしていると頭は悪くなる?それとも、ゲームは脳を活性化させる? ゲームと脳の複雑な関係を紐解くべく学術的な領域で行われている、少し変わった「ゲーム研究」を紹介させていただきます! 《インターネット社会がもたらすクソゲーのマハーヤーナ化》 クソゲーを歴史的概念として捉え、その変化を考察した記事です。 そこまで大真面目に捉えずお読み下さい。 《ファイアーエムブレム風花雪月 ゴーティエ家督争乱攻略法》 ファイアーエムブレム風花雪月における序盤の難所であるゴーティエ家督争乱の攻略記事です。 シミュレーションRPGが苦手な人でもクリアできるように、要所ごとの立ち回りについて詳しく書いています。 ぜひご覧ください! 《イーブイふたり旅〜Let’s Go! イーブイ縛りプレイ〜》 相棒イーブイだけを使い「ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ」の殿堂入りを目指す縛りプレイを紹介する記事です。 ピカブイ特有の相棒わざを中心としたジム戦や四天王戦を解説しています。ピカブイのプレイ経験に関わらず楽しんでいただける内容になっています。 ぜひご覧ください!! 《『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は《神話》を拒むか》 哲学×ゲーム!? スマブラの周辺で起こることを少し抽象的に論じております。 最終章ではふぐすけさんを取り扱わせていただきました! ぜひご覧ください! 《属性の強さの数値化》 ゲームにおける属性の相性に着目し、どの属性が最も強いかを数値化する手法を紹介しています。ゲームと数理のつながりを感じられる興味深い内容となっていますので、ぜひ読んでみてください。 《14 Minesweeper Variants 2 定石集》 14 Minesweeper Variants 2の基本ルールに対する定石、及び考え方をまとめました。 図による例示も豊富で、初心者地雷処理人卒業間違いなしの記事です。 もちろん熟練者も必見!!!