【C105新刊】会誌第124号
- Digital700 JPY

・記事紹介 《ふわっと理解する『14 Minesweeper Variants 2』~[P]!はなぜ問題数が少ないのか~》 性質だけで各ルールの特徴や差異を分析できないか、という抽象的な話…をちょっとだけして、大体は各ルールの具体解析です。[P]だけは複合にも触れてます。 《アルゴリズム的方法で見るパズルゲーム》 アルゴリズムでパズルゲームを解く野望の始まり、専門知識を知らなくてもわかる記事です。 《鏡のマジョリティアをやろう》 トレーディングカードゲームをベースにしたフリーゲーム『鏡のマジョリティア』の紹介をする記事です。少し変わったゲームを探している方は是非ご覧ください。 《アークナイツの魅力を語ろう》 知名度はあるのに内容があまり広まってないソシャゲ『アークナイツ』の魅力について語る記事です。少しでも興味のある方はぜひお読みください。 《大運動会の振り返り》 2024年度の駒場祭1日目に開催された大運動会企画の一部について、当日の様子を中心に執筆させていただきました。 《オニンピック2024 in 駒場》 2024年度、第75回駒場祭2日目に実施した「オニンピック2024 in 駒場」の振り返り記事となります。当日のプレイの解説やちょっとした裏話が中心なので、気楽にご覧ください~ 《DUEL MASTERS PLAY’S ADマスター耐久あとがき》 駒場祭で新弾発売直後に行ったデュエプレのAD初見マスター耐久の記事です。デッキ選択の理由や全体を通しての戦績などが書いてます。 《2024 駒場祭 スマブラ対戦企画を終えて》 当日の状況(画像付)に加え、ルール・企画のコンセプトやささやかな立ち回りの解説、またおまけで1ページ半ほどスマブラの考察が載っています。スマブラ好きなら誰でも楽しめるはずです! 《映画を見よう!》 「ゲームの映画化は改変するから面白いのよ。」 「原作に存在しない要素を?」 「だからこそ、よ。 あなたは堅いのね、スネーク。」 《チーム対戦型オンラインゲームにおける「微不利=有利理論」について》 優勢な試合だったのに気が付いたら負けていたという経験、みなさんにもあるのではないでしょうか。この不思議な現象を解明して対策を考えました。 《裏ヤカンの最小インク消費を調べたい》 『スプラトゥーン3』のヒーローモードの最難関ステージ、裏ヤカンの最小インクショット数を追究しました。 《ナインソールクリア後感想&紹介》 面白いのにイマイチ流行らなかったゲーム、ナインソールを紹介する記事です。 メトロイドヴァニア系のゲームに興味がある方は是非ご一読ください。 《『エルデンリング』加護無しDLC初見攻略日記 前編》 初見攻略に挑んだ4か月間の記録、その前編になります。