紅葉紋 (もみじ) 日本の実用家紋 ZIP (AI, PNG, PSD)
- A 10点 一つ紅葉ダウンロード商品¥ 700
- B 9点 三つ紅葉ダウンロード商品¥ 700

計19点【A】【B】 【A】一つ紅葉、丸に一つ紅葉、雪輪に一つ紅葉、車輪に一つ紅葉、菱に一つ紅葉、井筒に一つ紅葉、六角一つ紅葉、折敷一つ紅葉、組み合い角に一つ紅葉、白餅に一つ紅葉 【B】三つ紅葉、丸に三つ紅葉、白餅に三つ紅葉、頭合わせ三つ紅葉、丸に頭合わせ三つ紅葉、立ち紅葉 (左)、丸に立ち紅葉 (左)、四つ紅葉、四つ割りに一つ紅葉
サイズ1000px×1000px (余白あり) モノクロの透明背景。拡張子AI (ベクター線 CS2)、PNG (簡単そのまま使える)、PSD (ベクター線) の3種類。※1つのZIPフォルダに一点ずつ個別のデータファイルがあります。
楓紋や鶏冠木紋とも言われている。三つ紅葉のように複数の紅葉が配置された図案の場合、基本的に外側に葉の頭が配置された紋様を指す。一方で三つ葉葵に見られる頭合わせで葉の頭が内側に置かれている紋様は使用例が極めて少ない。 【三つ紅葉】三つ紅葉紋を寺紋としている寺院が複数存在する。浄土真宗真宗山元派本山の證誠寺の寺紋の由来は上流公家の菊亭家より家紋を授かり宗紋として取り入れたものである。本門法華宗大本山の妙蓮寺の寺紋は第9世の門主が菊亭家出身であることから寺紋として使われ始めた。日蓮宗大本山の本圀寺、真言宗醍醐派大本山の転法輪寺、真宗興正派の勝覚寺の各寺院の寺紋としても使われている。 【四つ紅葉】歌舞伎一門の瀧乃屋市川家の家紋である。
もっと見る