【無料】ポジションリセットシステム【VCC対応】
- Digital0 JPY



オブジェクトの位置を最初の位置にリセットすることができるボタンのスクリプトアセットです メッシュ、マテリアルを変更しての使用を想定しています 前提 UdonSharp(導入済みであること) Unity(2022.3.22f1で確認) 前提 UdonSharp ①ダウンロードしたzipを解凍ソフトで解凍しunitypackageを取り出す ③導入したいワールドをUnityで開いた状態でunitypackageをダブルクリックするなどでインポートする ④Prefabs/ObjectPositionReset.prefabをシーンへドラッグ&ドロップ ⑤ワールド全員に反映させる対象には リセット対象にVRCObjectSync を付けてください。リセット時は本アセットが所有権を取得してから座標を戻します。 ⑥リセット対象を設定 ・手動で対象を入れる場合:targets にオブジェクトを配列登録 ・自動収集したい場合:ResetRootを対象の親に設定し、useManualTargets=false、includeChildren=true ⑦リセットの起動方法を決める: ・ボタンで押す→ObjectPositionResetのメッシュを任意のものに変更 ・タイマーで定期 → autoResetInterval に秒数を入力 ・ゾーンで入退場 → ResetTriggerRelayのコライダーを任意の大きさ、形に変更 「入ったら」「出たら」のON/OFFは ObjectPositionReset 側のヘッダーで設定 ⑧アップロードする 見た目はMesh Filter,Mesh RendererのMaterialsを変更することで変えることができます そのときの当たり判定はColliderで行われます ボタンまでの操作の距離範囲はUdon BehaviourのProximityで決まります オブジェクトの説明 ・ObjectPositionReset … 対象オブジェクトの位置/回転を、保存した初期状態へ瞬時にリセットする本体スクリプト。 時間経過でのリセット、下記のResetTriggerRelayに入退出時にリセットに対応。 ・ResetTriggerRelay … 任意のトリガーゾーンで入った/出たを検知し、上の本体へ通知する中継スクリプト。 これによりこの部屋に入ったら片付ける、エリアから出たらリセットなどが簡単に作れます。必要がない場合は削除して大丈夫です。 より良いボタン https://lura.booth.pm/items/1969082
差し替え
モデル差し替え プレハブ内の「見た目用」オブジェクト(例:~Model)のMeshFilter/MeshRendererに、好きなメッシュやマテリアルを入れるだけ。 ※スクリプトは親側に付いているので、見た目を替えても動作はそのままです。 パーティクル、音声差し替え スクリプトのsfx / vfx / visuals などの欄に、作成したAudioSource / ParticleSystem / GameObjectをドラッグ&ドロップ。 例)ジャンプ時のエフェクトを変えたい → vfx に自作パーティクルを割り当て。
利用規約
ローカルでのみ動作確認済み 再配布・改造など全部歓迎 本アセットは現状有姿で提供します。 記載の対応バージョン以外での動作は保証しません。 サポート・アップデートの提供は実施する場合がありますが義務ではありません。不具合報告は歓迎しますが、修正対応の実施可否・時期は作者の裁量とします。
更新履歴
2025/11/07 更新 エリアへ入る、出たときにリセットを実行する機能を追加 その他説明文の補足、オブジェクトの探査機能の追加など。



