M700系用アイアンサイト VSR風味
- Digital0 JPY

ネモちゃんのハンティングライフルを比較的安価で高性能なエアガン風にしてみませんか? Unity標準のCubeやcylinder あとProBuilderのPipeを使って作ったアイアンサイト強化パックです 単色マテリアルは一応調整して同梱しています 別のアイアンサイトの物を流用しています 同梱しています Pro Builderの特性上アバターに搭載してアップロードは出来ないです pipeを使ってる奴はワールド専用です 自分で書いててわかり辛え… 何ならアバターアップロードの時にエラー吐かずに済むんだよ!という感じになったのでNO PROBUILDERパッケージを作りました どうしても欲しいフロントレールとスコープレールのマウントをcylinderで作り直しました M700 Option2以外の以下の物をすべて取り付け出来る様にしています VSRフロント アバター使用可能 なんか安い割に性能の高いエアソフトガンのエアコッキングライフルについてるアレっぽくします 因みに今から買うなら基本Gスペックがお勧めです pipeでフロントサイトガードとかありますがアバターには取り付けできません VSRリアサイト アバター使用可能 なんか安い割に性能の高いエアソフトガンのエアコッキングライフルについてるアレっぽくします 弄るの前提ならプロスナイパーがお勧めです …リアルショック?木目プリントもいいしリコイルもどきも最初は楽しいけどうーん… 因みにVSR用サイトの組み合わせ初期状態ゼロインでは別のシューティングレンジで計測した結果20mと50mで有意義な射撃結果が得られました サイト基部 M700用 専用マテリアルです …結局うまく調色出来ず無駄でしたが ピープリアサイト 再現というよりはM1903A3から着想を受けたピープサイトです 完全再現でもなくあくまでも機能性を基にしたにすぎません ピープサイトはマイクロサイト風に変更できます pipeを使用しているためアバターに組み込み不可です フロント20mmレール(ピカティニー規格) 地味にリアルなピカティニー規格で作られたフロントレールです 高さはハンティングライフルのレールと合わせられており 他のショップさんのレール取付アイアンサイトを使うことが出来ます バレル取り付け部位がアバター使用時には消されます ブルバレル風(本体組み込み) 32mmのブルバレルになります 本体のバレルは残したまま使用してください アバターに組み込み不可です 細バレル(本体Barrel消し) ツヅミ弾の歴史からメーカーを変えながら復活してるエアソフトガンのエアコッキングライフルみたいな細いバレルになります 専用のフロントサイトとレール取付用ベースがついてます アバターに組み込み不可です Option2 (突然思いついたのでこれのために公開を遅らせた) Gsupe風バレル ちょっと短いブルバレルです 長さは実際の計測値だと違和感があったのでφ30mmのままイメージの長さで作成 通常サイズのブルバレルと違って本来のバレルは消して使用します アバターに組み込み不可です ONEボルトハンドル なんか小型化されたエアガンに使用できそうなやつです アーマチュア内のbody_Root\Bolt\Bolt_Handleに取り付けるタイプの拡張ボルトハンドルです pipeではなくcylinderとcapsuleなのでアバターにも組み込めます ONE風バレル 長さは実際の計測値だと違和感があったのでφ30mmのままイメージの長さで作成 特に短くてアダプターがあるバレルです アバターに組み込めない可能性があります スコープ用リフレックスサイトレール スコープボディに直接括り付けるタイプです リフレックスサイトを使ったりレーザーサイトを使ったり色々出来るかも ピカティニー規格マウントベース 排莢?知らねな…なエアガン用のマウントベースです 当然cubeなのでアバター取り付け可能です 使用例 使用想定として使用させていただいた銃 FLASTORE様 VRChat向けオリジナル3Dモデル「Nemo」Quest対応 Hunting Rifle https://booth.pm/ja/items/6855392 同時にフルセットアッププレハブは本銃をベースに作られました VL3ライセンスの 7. 二次創作 T メッシュやウェイトを転用しないでデータの規格に準拠した新たな衣装データ・テクスチャデータの作成 に当たると判断して使用しています 当然ですが銃自体のプレハブは存在せずあるのはキューブだとかで作られた自作データのみです
よくあると勝手に考えている質問
Q:真っ先に言いたい ふざけた文章を書くのやめろ A:ハンティングライフルについて U.S.M.C. M40…に似ているが 20mmレールを装備しスタッド用QDスイベルに30mmコットンスリングの金具の形状から恐らくリバイバルモデル どちらかというとRemington M40 USMC Vietnam Era Rifleを基にモデリングされたものだと思われる 本来M40は海兵隊が隊内で改造したモデルで本物のM40はレミントンは殆ど関わっていない 対する陸軍のM24はファクトリーカスタムでありレミントン自身が制作したもので公的機関であれば注文できる M40は海兵隊の全海兵隊員はライフルマンという標語と精度重視の姿勢から精度を重視しているものと思われがちだがM24の方が精度が良い M40はむしろ海兵隊の切り込み部隊としての性格面から補給の難しさから頑丈さを重視して設計されているという とはいえ木製部分はベトナムの高温多湿の環境に耐えきれず60年代後半にはストックが破損することが多かったという 比較的無事なストックは防水処理を施した後に緑か数色の迷彩のペイントが施されたものが有名か ベトナム戦争が終わるころには大半のM40が破損 残った半数は動作したが残りは正直疑わしいレベルという資料もあるほどだ そして71~7年に改良を施しファイバーストックである意味もっとも有名なM40A1が生産されることになった Q:pipeプレハブが出てこなかったりリング部分が出てきません A:Pro builderが入ってないなら Pro builderのインストール方法 Unityの上のバーにあるwindowからPackage Managerを選択 タブがServicesになってる場合Allにしてから検索欄でproと検索 Probuilderをハケーン インストールする わかりづらい?検索すれば出てくるよ 原因はわからないけど1度あった例 今のところ再現性無し pipeは出てくる プレハブでも出てくるのにシーンでは出てこない場合はシーンを開きながらプレハブを開いて何度もAlt+Aで消したり出したりするとなぜか出てくることがあります アバターに組み込めない方… Pro Builderの特性上アバターに搭載してアップロードは出来ないです pipeを使ってる奴はワールド展示専用として設計されています 作ったこちらとしてもPro Builder対応してくれ以外の言葉はないです Q:利用主体の制限とかとかってある? A:個人法人 営利非営利問わずOKです Q:アバター ワールドなどへ組み込んでのオンラインサービスへのアップロードってOK? A:ソーシャルメディアプラットフォーム オンラインゲームプラットフォーム そしてパブリック公開大体許可します Q:組み込んだオリジナル銃とかの販売や配布はOK? A:許可します ぶっちゃけCubeの塊です Q:改変したいんだけど A:そっちはマジで自由にしてください 改変物の自作発言はOKです Q:改変した奴を配布したいんだけど A:それは完全にあなた自身が製作者と考えていただいて結構ですが… Q:センシティブな表現ってOKですか? A:政治宗教以外はOKで… いやでもキルハウスって政治宗教的な相手に強襲する訓練するもんだし… つまりOKかな…OKかも… Q:VRChat以外に使っていいかな?むしろUNITY以外でもいいかな? A:どうぞ… いやこれUnityの標準的なCubeを組み合わせただけなのでUnity以外に使えるのか知らんけど… Q:リクエストです!こういうの作ってほしいんだ! A:自分で作れや! でも適当に増やしたいな~って思ってるので採用するかどうかはともかく… ツイッター(X)辺りに書いてくれれば可能性は無きにしも非ずだよ Q:CC0なの?そうじゃないの? A:CC0に限らずクリエイティブコモンズという存在の範囲がどこまで及ぶか私の脳味噌にはつかみきれてないのでほぼ自由でーすと言ってます
そんなに来ないと勝手に考えている質問
Q:句読点少なくない? A:句読点があると荒らしややばい人という古のネットに浸かると意識しないと句読点が消えていくんですな Q:ファイル名… A:NEMOといえばこれ! Q:ハンティングライフルをV〇R-10で再現したいんだけど A:Ifプロダクト当たりのM40ストック スイベルは密林で「スタッド qd スリングスイベル」でそれっぽいのがある 出来ればスリング幅は30mm シャシーは多分PDIが近い マウントは11mmドブテイル付きとはいえライラクスの奴が近い スリングが一番難しくてM16用の奴が一番近いけど片方の金具が違うのでKM規格当たりの汎用スリングで我慢して欲しい所 大体これになるはず https://pbs.twimg.com/media/Gsk_2ycasAM7DWX?format=jpg&name=4096x4096 Q:これを使う際に何か気をつけることはありますか? A:割と真面目な話だけどレールの取り外しとかLilycal inventoryの li propだけでは動かなくて強制的にModuler Avatarにオーバーライドで組み込まれます なのでMA menu installerとかの使い方も覚える必要がありますね とりあえず普通のVSRタイプサイトについては最後の画像を参考にli propを使ってMA menu installerを追加しておいてください