とっても軽い!Unity標準機能だけで作られた途轍もなく簡易的なホルスター(買い替え前提)
- Digital0 JPY

Unity標準のCubeと単色のStandardシェーダーで作ったホルスターです アバターか衣装のHipに入れて位置を調整すればスティールチャレンジでもそれっぽくなると思います とりあえずUShop様製 M9A1をベースにサイズ調整及び撮影しています(当然付属しません ホルスターのみの出品となります) https://booth.pm/ja/items/6015006 調整は簡単全体のスケールを調整するだけ…くらいですねなんも機能ないので 特徴はなんと言ってもただただ見ての通りのパーツの少なさ ディティールの無さ 明らかに手抜きだというのがよくわかると思います なのでホルスターがある生活を試した後はもっとステップアップして頂きたい そういう簡易的なホルスターです ほらキーワードを検索で「ホルスター」と入れてください 検索したらいいホルスターが沢山出てきます そうですゲートインドラッグならぬゲートインホルスターなんです よっぽど軽い方が良いわけでもない限り買い換えることを前提としているホルスター それがこれなんです ほらこの500円の奴とかよくないですか? 特定の銃対応の奴とかありますよ!滅茶苦茶ディティール凝ってる! さあわかりましたね これで満足せず買え
よくあると勝手に考えている質問
Q:真っ先に言いたい ふざけた文章を書くのやめろ A:リアルホルスターなら最近買ったマルチホルスターだとKDTACが結構よさげでしたね 持っていたホルスターは汎用品も含めBaton2011 StaccatoのハイサイトとDCIのマウントにRMRを付けたものは結構入るホルスターが少なかったのですがコイツなら入りました 次点だとCYTACですね上下で調整できるのが非常に良い CYTACのエアソフト部門AMOMAXの奴は安いですし上ガワだけしか調整できないと言えど調整後の安定性もいいのですがこいつは薄い部分や被弾すると割れやすいので注意です CYTACは割れてないので素材の違いか? いやはやサファリランドタイプの時代から大きく変わって色々増えてきましたね ブラックホークのマルチの奴も気になってますがまだ出会ってないのでちょっと略しますね Q:利用主体の制限とかとかってある? A:この出品物単体なら個人法人 営利非営利問わずOKです Q:アバター ワールドなどへ組み込んでのオンラインサービスへのアップロードってOK? A:ソーシャルメディアプラットフォーム オンラインゲームプラットフォーム そしてパブリック公開大体許可します Q:組み込んだものの販売や配布はOK? A:許可します ぶっちゃけCubeの塊です Q:改変したいんだけど A:そっちはマジで自由にしてください 改変物の自作発言はOKです Q:改変した奴を配布したいんだけど A:それは完全にあなた自身が製作者と考えていただいて結構ですが… Q:センシティブな表現ってOKですか? A:政治宗教以外はOKだと思います Q:VRChat以外に使っていいかな?むしろUNITY以外でもいいかな? A:どうぞ… いやこれUnityの標準的なCubeを組み合わせただけなのでUnity以外に使えるのか知らんけど… Q:リクエストです!こういうの作ってほしいんだ! A:自分で作れや! でも適当に増やしたいな~って思ってるので採用するかどうかはともかく… ツイッター(X)辺りに書いてくれれば可能性は無きにしも非ずだよ Q:CC0なの?そうじゃないの? A:CC0に限らずクリエイティブコモンズという存在の範囲がどこまで及ぶか私の脳味噌にはつかみきれてないのでほぼ自由でーすと言ってます
そんなに来ないと勝手に考えている質問
Q:句読点少なくない? A:句読点があると荒らしややばい人という古のネットに浸かると意識しないと句読点が消えていくんですな Q:結局使ってほしいの?どうなの? A:いや本当に他のショップの奴を買ってください!じゃないともう少し凝るよ Q:おすすめのホルスターは? A:VRChat Steel Challengeに飾ってあるホルスターを参考にするといいですね [ホルスター Staccato]みたいに調べると出てくるホルスターがいいですね