アニメーションノードを使ってみよう -Animation Node Addon 入門- V2.0
- ダウンロード商品¥ 800

本書は、3DCGソフトである Blender のアドオン、アニメーションノードに関しての技術書です。 アニメーションノードは、ノードを用いていろいろなオブジェクトの動きや、オブジェクトのアトリビュートを制御することができるようになるアドオンです。 また、メッシュを制御することもできるので、いくつかの場合にはモデリングの役に立つ場合もあります。 V 1.2 内容を数ページ分追加しました(2020/05/09) V 1.4 解説用の図を4枚追加しました(2020/05/31) V 2.0 Blender 3.3頃の内容にアップデート&大幅加筆しました(2022/10/03) ※ 対象としている読者は、ある程度 Blender の操作に慣れたブレンダー使いで、ノードを用いたシェーダーの設定などの経験があることを想定しています。 基本的な操作の仕方は、必要に応じて記述しているところもありますが、だいたいは説明をスルーしてすでに知っているものとしてますので注意してください。 表紙、あとがきを含めて全86ページになります。 ダウンロード用の圧縮パッケージ(47.6MB)の中は、pdfファイルおよび同じ内容のhtmlファイル(さらにhtmlから呼び出すための画像ファイルなど)、そして少数ですが本書中の作例のうち29個に関して .blend ファイルを同封してあります。 使用しているblenderのバージョンは3.3でありアニメーションノードのバージョンは 2.3(開発版) を使用しました。 作者は、ひっそりとBlenderのシミュレーションについての解説のページを作成して公開しています。 http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/Simulation28.html 上記のサイトで、この内容のあたま21ページ分は無料で公開していますので、内容の難易度とか気になる方は、そちらをチェックしてみてください。
目次
初めに … 3 インストール … 3 アニメーションノードの基本 … 5 新規ノードツリーの作成 … 5 インプットとアウトプット … 5 連動して動くオブジェクト … 7 ノードの配色 … 8 オブジェクトの複製 … 8 インスタンスを並べる1 … 9 インスタンスを並べる2 … 10 エクスプレッションとスクリプト … 11 エクスプレッション … 11 スクリプト … 12 ループ処理 … 14 リストについて … 17 マテリアルのリスト … 18 ノードのキーフレームアニメーション … 19 メッシュの操作 … 20 メッシュデータの基礎 … 20 メッシュデータの変更、配置 … 21 Falloff … 24 もくもく変形 … 25 メッシュの配置とオブジェクトによる制御 … 27 モディファイアとの併用 … 28 ループを使ったメッシュデータの変更 … 30 任意のアトリビュート編集 … 32 ジオメトリノードの係数 … 32 カーブ(Spline)の操作 … 34 カーブからメッシュを作成する … 35 カーブに沿って動かす … 36 カーブに沿って動かす(プロジェクション) … 37 テキスト情報 … 38 アニメーション情報(F-Curves) … 39 アニメーション情報(アクション) … 41 時間差アクション … 43 頂点ウェイトのアニメーション … 44 頂点ウェイトの時間進化 … 45 ライフゲーム … 48 UV、頂点カラー(面コーナーにあるデータ) … 50 グリースペンシルの操作 … 52 レイヤー操作 … 52 フレーム操作 … 53 オブジェクトで GP アニメーションのコントロール … 54 グリースペンシルからカーブを作成して袋文字 … 57 パーティクル情報の取得 … 58 着弾エフェクトの作成 … 59 グリースペンシルを使った着弾エフェクト … 60 グリースペンシルでの煙 … 62 パーティクルヘア情報の取得 … 63 ヘアを元にしたスプラインを伸ばす … 63 補間(Interpolation) … 64 マテリアルノードの制御 … 66 Geometry … 67 カメラ上の座標 … 67 KD and BVH Tree … 68 一番近いオブジェクトを探す … 68 メッシュの内側外側を判定する … 68 Sound 情報を利用する … 70 剛体シミュレーションを制御する … 71 初速度の制御 … 72 剛体シミュレーションの結果のベイク … 73 剛体オブジェクトの位置情報 … 74 複製と親子関係 … 75 剛体シミュレーションとエフェクト … 75 グループ化 … 78 Import と Export …80 Importでスクリプトからデータを渡す … 80 リストを渡してグラフにしてみる … 81 Exportでスクリプトにデータを渡す … 82 Expression ノードと Python のワンライナー …83 サンプル.blend ファイル … 85 終わりに … 86