ジオメトリノード シミュレーション 解説&作例集 - Geometry Nodes Simulation (for Blender 3.6) - 第1.4版
- ダウンロード商品¥ 800

本書は、3DCGソフトである Blender に関しての技術書です。 2023/06/29 第1版 2023/12/30 第1.1版 (Blender 4.0 での変更部分などの情報を追加) 2024/04/26 第1.2版 (Blender 4.1 での変更部分などの情報を追加。作例追加。解説の誤り箇所修正) 2024/04/26 第1.3版 (Blender 4.2 での変更部分に合わせた修正) 2025/01/30 第1.4版 (Blender 4.3 での変更部分に合わせた修正、サンプル追加) Blender 2.92 で導入されたジオメトリノードは、その後も機能が強化され続けています。 この本はジオメトリノードの作例、解説本 https://popqjp.booth.pm/items/3479886 のシリーズの特別編として、Blender 3.6 で導入されたシミュレーションノードの解説と作例集になります。 ある程度基本的な解説も含みますが、それなりにblenderに慣れた人を読者に想定していて、入門書というにはスパルタンな内容なのには注意してください。 中級レベルを想定しているという感じでしょうか。 表紙、あとがきを含めて全111ページになります。 ダウンロード用の圧縮パッケージ(93.5MB)の中は、pdfファイルおよび同じ内容のhtmlファイル(さらにhtmlから呼び出すための画像ファイルなど)、そして本書中の作例のうち40個弱程度の .blend ファイルを同封してあります。 Blender 4.x で保存した .blend ファイルは Blender 3.6 までは開けることが(正しく動かどうかはともかく)保証されていますが、それより前の Blender では開けるか保証されていません。 しばらくは第1版のデータもダウンロードファイルに残しておくので、バージョンに注意をしてください。 作者は、ひっそりとBlenderのシミュレーションについての解説のページを作成して公開しています。 http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/Simulation28.html http://qcganime.web.fc2.com/BLENDER28/GeometryNodesHowToSim.html 上記のサイトで、この内容のあたま28ページ分は無料で公開していますので、内容の難易度とか気になる方は、そちらをチェックしてみてください。
目次
■初めに … 3 ■ジオメトリノードの基礎 … 4 ジオメトリノードの編集 … 4 アトリビュートの入出力 … 6 シミュレーションノード、リピートゾーン、For Each Element (要素繰り返し) … 7 ■ジオメトリノードシミュレーション基礎編 … 8 シミュレーションとは … 8 シミュレーション用のノードの組み方 … 9 パーティクル生成のような効果 … 12 マテリアルとシミュレーション … 13 キャッシュとシミュレーションの再計算 … 14 ■位置のシミュレーション … 16 ランダムウォーク … 16 Dynamic Paint (ダイナミックペイント)的な制御 … 17 接触判定 … 18 Repeat Zone(リピートゾーン) … 20 懸垂線カーブ … 21 遅延とお化け … 24 ■アトリビュートを使ったシミュレーション … 27 パーティクルの経過時間(Age) … 26 匿名のアトリビュート(ラベル名はある) … 29 前フレームの情報 … 30 色のダイナミックペイント的制御 … 32 カウンター … 33 お化け2、過去のジオメトリを使う … 34 ■力学シミュレーション … 38 放物線で飛ぶパーティクル … 39 オイラー法(Euler Method) … 40 運動するパーティクルと衝突判定 … 40 カーブで軌跡を表示 … 42 パーティクルを生成するエミッター(Emitter) … 43 パーティクルとダイナミックペイント … 45 タイムストレッチ(Time Stretching) … 47 ■振り子 … 48 ばね振り子 … 48 修正オイラー法 … 50 リープ・フロッグ法(Leap Frog 法) … 51 等速円運動 … 52 棒振り子 … 54 ■ループとフラクタル … 56 メッシュアイランドから点 … 58 メンガーのスポンジ … 62 移動と反転によるフラクタル … 64 ■平面上の波 … 66 波動方程式 … 66 境界条件の設定 … 68 ■応用編 … 70 ライフゲーム(Conway's Game of Life) … 70 反応拡散(reaction diffusion)…っぽい模様を作る変形 … 73 レーザーカッター … 76 シミュレーションノード と Retiming(リタイミング) もしくは Speed Control … 77 Speed Control(スピードコントロール)でシーンの速度調整 … 78 Retiming(リタイミング)機能を利用しての速度調整 … 80 そのほかの Retimimg 機能 … 81 ツタの成長 … 82 従来のシミュレーションとの組み合わせ … 85 ソフトボディシミュレーション … 85 Cloth シミュレーションと組み合わせたカーテンの制御 … 88 フーリエ級数展開による運動の再生 … 92 単純な(自力での)クロスシミュレーション … 98 重力多体計算 … 102 多脚歩行 … 105 ■サンプル.blendファイル … 110 ■終わりに …111