PowerPoint Re-Master 06 Presentation
- ダウンロード商品¥ 300

PowerPointでデザインするための、様々なノウハウを紹介するシリーズ、『PowerPoint Re-Master』。 『06 Presentation』では、プレゼンデザインの考え方、そして「実際のスライド制作手順」を64pかけて深く掘り下げました。ビジュアルスライド制作の一歩として、ノウハウを濃縮した1冊です! 詳しくは、こちらへ。 http://wimdac.com/c94/ ※本シリーズをベースにした書籍『パワーポイント・デザインブック 伝わるビジュアルをつくる考え方と技術のすべて』の出版を記念して、頒布当時の価格から50% OFFにしています。お手頃にノウハウを知りたい方は、ぜひこちらのシリーズをご検討ください。(商業出版は、より一般向けに体系化しています) >『パワーポイント・デザインブック 伝わるビジュアルをつくる考え方と技術のすべて』 https://amzn.asia/d/56jr5yJ --------------------------- PDF仕様:A5変形 64p (見開き34p) 初版 :2018年8月12日(C94) *こんな人におすすめ ・パワポでプレゼンテーションを作っている人 ・情報コーディネートを含めた「デザイン」を学びたい人 ・本格的にデザインを学び始めたい人 ・研究発表を魅力的にしたい人
プレゼンデザインの考え方と作る手順と、パワーポイントの機能。
プレゼンを行うにあたり、スライドの立場はあくまで補助。 しかし、そのポテンシャルは計り知れません。 話をわかりやすくし、印象や感情を届け、 相手の理解までコントロールすることができます。 このスライドのポテンシャルを引き出すには、 ビジュアルに触れるより前、 プレゼンテーションを設計する段階から「デザイン」していく必要があります。 基礎がしっかりしてこそ、ビジュアルが意味を持つようになるのです。 本誌では、プレゼンテーションをデザインの手法で設計しながら、 実際の制作の流れまで紹介していきます。 本質的なデザインを習得して、 より魅力的なプレゼンを作成していきましょう!
もくじ
00 PowerPointでプレゼンスライドをつくる 01 プレゼンをつくるときのロジック 02 ゴールを設定する 03 シチュエーションを観察する 04 課題を探りだす 05 解決してより良いものごとを生みだす 06 ビジュアルで解決する 07 ビジュアルを設計するためのフロー 08 スライドを形づくるビジュアル要素 09ビジュアルを設計する 10 内容の整理とアウトラインの作成 11 ビジュアルの方針を固める 12 サムネイルとページラフをつくる 13 版面を設計する 14 文字と文字組みを設定する 15 グラフィックスタイルを決める 16 素材を決める 17 レイアウトを組む 18 細部を調整する 19 校正する 20 プレゼンテーションを行う 21 参考書籍