宮城弁の歌1。がおる、おどげでねえべっちゃ!(Electro Version)[feat.VY1V4] Miyagi Dialect Song 1. Gaoru, Odogedenehbeccha!
- ダウンロード商品¥ 100
![宮城弁の歌1。がおる、おどげでねえべっちゃ!(Electro Version)[feat.VY1V4] Miyagi Dialect Song 1. Gaoru, Odogedenehbeccha!](https://booth.pximg.net/76486138-5f33-4be0-8f99-7e5e502ae03a/i/5574309/2c9d5f0b-33df-445c-a154-a775370f2c24_base_resized.jpg)
頭のサビは、0:22からです。The main part start at 0:22. ↓English lyrics are listed below. 宮城弁:がおる、おどげでねえべっちゃ! いぐらいっしょうけんめはだらいでも おらのずぬこさはっぱす貯まんねえべしや 何すやほんとにや~! こすたなもんらづもねえべっちゃ! 冬はすげえすばれっぺっちゃ うえ~なすて おらだづばっかすこんな目に遭わねげなんねえっけほんとにや? をだづなよ! 宮城弁:こごはおらだづうまれだずまんのずもどのおらがまづだべっちゃ んだげどさいぎんおらほのまづなみちょっぴすさぶすぐなってきだ まるでおらの髪みでぐすかすかしでぎ、人っ子いねえべっちゃ ぬずうねんまえはまづなみもあがるぐかっぎもあっだがこげなぐなったのや? 誰が何どがすらいんちゃ このままじゃおらがまづは 「限界すうらぐ」とがゆうわげわがんねえもんさなってすまうべっちゃ こないだ隣の息子さんが都会がら帰って来だとぎこう言ってだ 「いつの間にか潰れた店いっぱいありますね?」って…。 がおる、おどげでねえべっちゃ! いぐらいっしょうけんめがんばってでも わげえもんは東京や仙台さ行ぎでがっからずずばばばっかすだ へきづのまづもいいべっちゃ? ずもどもあずっこあっぺっちゃ? おめえみでえな わげえもんがのごっでまづ活性すろ! 「やんだ」とゆうのがや? をだづなよ! 宮城弁:こごはおらだづそだっだずまんのずもどのおらがまづだべっちゃ いいどごいっぺえあんのになすてこのまづを去って行ぐのすかや? おらがぐずこぼすてっど隣のわけえもんが「じゃあその良い所を 教えて下さい!」とか言いやがっだがらおらうんと語っだ まづりが面せえ 空気がきれいで食いもん美味えすおなごもめんこいど さいぎんインターネットも繋がったすおらがまづのいいどごを わげえもんがはっすんすらいっちゃ!「いやいや、自分でして下さい それに今言った事全部この町だけの特色じゃなく普通じゃ…。」 がおる、おどげでねえべっちゃ! そごさ個性っこ見出すのが わげえもんのすごどだべっちゃ? おらだづだってそうすてきだんだど! こすたなもんらづもねえべっちゃ! すのごの言ってねえでやらいんちゃ! おめえみでえなわげえもんがごぞって知恵出さいんちゃ やんだどゆうのがや? をだづなよ! って思いっきしごしゃったらわげえもんがまだ一人居ねぐなっだ…。 宮城弁:うえ~なすてだべ? おらがまづがってんのすが? もう訳わがんねえな…。 それにこないだや このまづがニュウスでさ とくすうすでだ そのながで…。 「このまま行ったらこの町、無くなるかも知れない」って…。 それを「ずだいだがら」っでうげいれるすかねえのがなすや? 嗚呼~! がおる、おどげでねえべっちゃ! と今の若えもんだづは おらだづ以上にずもどを異常なまづだど思ってんのすがや? こすたなもんらづもねえべっちゃ! おらがまづのおがげだべっちゃ おめだづがうまれでそだっでこごまでこれだのわすれだどゆうのが? をだづなよ! って言いでぐなったげど…。 人居ねぐなっで ちょい胃痛でぐなったげど…。 がおる、おどげでねえべっちゃ! いぐら嘆ぎまぐってでも なぬも変わんねえごどさ気付いじまったらやるすがねえべっちゃ 「こすたなとごらづもねえべっちゃ!」なんて事言われねえように おらがみずがら動いでせんずん切っで何か始めっかや? 「をだづなよ!」ってごしゃがれねえよぬさ でぎる範囲でさ おらも頑張っでみっかなすや? 標準語:疲れる、とんでもないよ! 幾ら一生懸命働いてても 俺のお金はさっぱり貯まんないし 何だよ本当に!? こんなの大変だよ! 冬は凄く凍えるよ え~何で 俺達ばかりこんな目に遭わなきゃいけないの本当に? ふざけんなよ! 標準語:ここは俺達が生まれた自慢の地元のおらが町だ だけど最近俺達の街並みがちょっぴり寂しくなって来た まるで俺の髪みたいにスカスカしてきて人が居ないよ 20年前は街並みも明るく活気があったのにどうしてこうなった? 誰か何とかしてよ? このままじゃおらが町は 「限界集落」とか言う訳の分からないものになってしまうよ この間隣の息子さんが都会から帰って来た時にこう言ってた 「いつの間にか潰れた店いっぱいありますね?」って…。 疲れる、とんでもないよ! 幾ら一生懸命頑張ってても 若い人は東京や仙台に行きたがるから爺婆ばっかりだ 僻地の町もいいでしょ? 地元も味があるでしょ? 若い人が残って町を活性しろ! 嫌だと言うのか? ふざけんなよ! 標準語:ここは俺達が育った自慢の地元のおらが町だ 良い所いっぱいあるのに何でこの町を去って行くのかな? 俺が愚痴をこぼしていると隣の若い人が 「じゃあその良い所を 教えて下さい!」とか言いやがったから俺はうんと語った 祭りが面白い 空気はキレイで食べ物も美味しいし女性も美人だぞ 最近はインターネットも繋がったしおらが町の良い所を 若い人が発信してくれよ! 「いやいや、自分でして下さい それに今言った事全部この町だけの特色じゃなく普通じゃ…。」 疲れる、とんでもないよ! そこに個性を見出すのが 若い人の仕事だろ? 俺達だってそうして来たんだぞ? こんなの大変だよ! 四の五の言ってないでやれよ! お前みたいな若い人が集まって知恵出せよ 嫌だと言うのか? ふざけんなよ! って思いっ切り怒鳴ったら若い人が又1人居なくなった…。 標準語:うわ~何でだ? 俺が間違ってるのか? もう訳分かんねえなあ…。 それにこの間ニュースで特集してた、その中で…。 「このまま行ったらこの町、無くなるかも知れない」って…。 それを「時代だから」って受け入れるしか無いのかな? 嗚呼~! 疲れる、とんでもないよ! と今の若い人達は 俺達以上に地元を異常な町だと思ってるのかな? こんなの大変だよ! おらが町のお陰だろ? 俺達のお陰で生まれてここ迄来れたのを忘れたと言うのか? ふざけんなよ! と言いたくなったけど…。 人居なくなって、少し胃が痛くなったけど…。 疲れる、とんでもないよ! 幾ら嘆きまくってても 何も変わらない事に気付いてしまったらやるしかないだろ? 「こんな所大変だよ!」と言われないように 俺が自ら動いて先陣切って何か始めるかな? 「ふざけんなよ!」って怒鳴られないように 出来る範囲で俺も頑張ってみるかな? 説明文:私実は宮城県出身なのですが、今回の曲は、そのアドバンテージをフル活用してみました。ちなみに、宮城弁の歌は、全部で三部作あります。今回はその第一弾となります。歌詞につきましては、地元に長年住んでいる男性が、地元がどんどん廃れて行き、誰かどうにかして欲しいけど、先ずは自分で何かやってみよう、と思い始める迄を描いてみました。 I'm tired, it's ridiculous. No matter how hard I work, I don't save any money. What is it really!? It's such a difficult thing. It freezes very much in winter. Do we really have to meet this kind of thing? Don't be foolish! This is the proud local town where we were born But recently our cityscape has become a little lonely It's just like my hair and there's no one Ten years ago, the cityscape was bright and lively, but why did this happen? Someone do something about it? At this rate, my hometown would be something that I couldn't understand as a “marginal village”. The other day, when my son next door came back from the city, he said, “Is there a lot of stores that collapsed before I knew it?” I'm tired, it’s ridiculous. No matter how hard I try, young people want to go to Tokyo or Sendai, so I’m just an old woman. It's a remote town, isn't it? The locals also have a taste, right? Remain young people and revitalize the town! Do you say you don't like it? Don't be foolish! This is the proud local town where we grew up Why are you leaving this town when there are many good places? When I was complaining, the young person next to me said, “Then tell me the good points!” I said yes. The festival is interesting, the air is beautiful, the food is delicious, and the women are beautiful. Recently, the internet has been connected, and young people should share the good points of my hometown! “No, do it yourself, and everything I just said is normal, not a feature of this town …” It's tiring, it's ridiculous. It's the job of young people to find their individuality there, right? We did that too, right? Isn't this hard? Don't say four or five! Gather young people like you and give them wisdom. Do you say you don't like it? Don't be foolish! When I yelled at all, there was no younger person again. Description: I'm actually from Miyagi prefecture, but this song made full use of its advantages.